dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
1 仏語。自らの智慧 (ちえ) を働かせて真理を悟ること。
2 会得すること。理解すること。
「この二つを継ぐものを—すれば」〈都鄙問答・三〉
1 江戸時代にあった富くじの一。
2 富くじの当たりはずれを占うこと。また、前触れ。前兆。縁起。
「手代どもまでに言ひ付け、—の悪い夢をいくらも買ひ」〈黄・金生木〉
3 ⇒賢徳 (けんとく) 2
南北朝時代、南朝の長慶天皇の時の年号。1370年7月24日〜1372年4月。
質素・倹約の徳。
1 天子の徳。→坤徳 (こんとく)
2 天皇の徳。→坤徳
3 進んでやまない、りっぱな精神。
1 賢明で、徳のあること。「—を慕う」
2 (「見徳」とも書く)狂言面の一。犬・牛・馬・蛸 (たこ) などの役に使う面。
人にへりくだって高ぶらない徳。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
けんとくこう【謙徳公】
藤原伊尹 (ふじわらのこれただ) の諡号 (しごう) 。
乾徳
倹徳
建徳
見徳
謙徳
もっと調べる
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る