神から授かった剣。また、神に供える剣。
  1. 神の権威

  1. 神から授けられたとする権力。近世初期のヨーロッパで、絶対王制を基礎づけた観念。→王権神授説

[名]本物刀剣木刀竹刀 (しない) に対していう。
[形動][文][ナリ]まじめに物事に対するさま。本気物事に取り組むさま。「将来を—に考える」「—なまなざし」
[派生]しんけんさ[名]しんけんみ[名]
[名](スル)貴人に物を差し上げること。献上
  • 「日本の織物陶器、漆器類を—せしに国王殊に満足の旨を陳謝せり」〈竜渓・浮城物語〉

発行されて初めて使われる真新しい紙幣。新札

太閤検地を古検というのに対して、慶長元和(1596〜1624)以後検地。また、享保11年(1726)「新田検地条目」制定後は、それ以後検地

自分の目で実状などを見ること。みずから引見すること。

校訂の間傍ら実際—の旧草を抄録し」〈渋沢栄一・立会略則〉

  1. 身内。親族。眷族。

  1. 目をかけ、かわいがること。

父母が未成年の子に対して有する、身分上・財産上の保護監督教育などに関する権利義務総称。→身上監護権財産管理権

自分で試してみること。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年1月