dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
自分の家をへりくだっていう語。せっけ。
1 [名](スル)地中に埋まった生物の遺体の有機物が、入り込んだ炭酸カルシウムや珪酸 (けいさん) などと置換され、化石になること。
2 ⇒帯化
火打ち石を打って出す火。きわめてわずかの時間、はかないこと、すばやい動作などのたとえに用いる。「電光—」
「兄の事や沙金 (しゃきん) の事を、一度に—のごとく、思い浮かべた」〈芥川・偸盗〉
《「せきか」とも》「核果 (かっか) 」に同じ。
石でつくった貨幣。ミクロネシアのヤップ島で用いられた。パラオ諸島産の石を円盤状に加工したもので、大きなものでは直径数メートルもある。
資本主義社会などからみて、共産主義化されることによるわざわい。
へたな歌。自分の作った歌をへりくだっていう語。
「開架 (かいか) 」に同じ。「—式閲覧法」
セッカ科セッカ属の鳥。スズメより小形で、体のわりに尾が大きい。背面は黄褐色に黒い縦斑があり、腹面は白っぽい。ユーラシアに広く分布。日本では夏鳥として草地や川原でみられ、上昇しながらヒッヒッ、下降のときにチャッチャッと鳴く。《季 夏》「—鳴き端居にとほき波きこゆ/秋桜子」
雪の結晶、または雪の降るのを花にたとえたもの。《季 冬》
出典:デジタル大辞泉(小学館)
せっかさい【雪花菜】
おから。うのはな。きらず。
せっかせっこう【雪花石膏】
細かい結晶が集まってできた白色半透明の塊状の石膏。軟らかくて粘りが強い。彫刻材にする。アラバスター。
せっかのひかり【石火の光】
火打ち石を打つときに出る光。きわめて短い時間をたとえていう語。「老少不定の世の中は、—に異ならず」〈平家・一〇〉
出典:青空文庫
・・・学校の先生たちが児童赤化の目的で日本固有のおとぎ話にいろいろ珍し・・・ 寺田寅彦「さるかに合戦と桃太郎」
・・・き間に際どく擦り込む石火の楽みを、長えに続づけかしと念じて両頬に・・・ 夏目漱石「薤露行」
・・・情の実質においては、赤化子弟に対する宗秩寮の硬化的態度に逆比例す・・・ 宮本百合子「花のたより」
もっと調べる
拙歌
接架
石果
石火
石貨
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る