簗 (やな) の一種。竹の簀 (す) などを陸のほうをあけて半円形に立て並べ、満潮のときに入って干潮のとき逃げられなくなった魚を捕る。

スズキ目ハゼ亜目の魚の総称淡水河口から潮間帯・沿岸まで分布し、水底にすむ。多くは全長約20センチ。体は細長く、目が頭上部に並び、左右の腹びれが癒合して杯状をなすものが多い。ハゼ科の魚にはムツゴロウヨシノボリチチブウキゴリシロウオなどがあるが、特にマハゼをさす。 秋》

ハゼノキ別名 実=秋 花=夏》「—の実のしづかに枯れてをりにけり/草城

もち米を煎 (い) ってはぜさせたもの。江戸時代、年賀の客に出したり蓬莱台 (ほうらいだい) の下に敷いたりした。また、雛の節句菓子ともした。 新年

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年12月