儒教の経典として最も尊重される五つの経書。「易経」「詩経」「書経」「礼記 (らいき) 」「春秋」。→四書

  1. 儒教でいう、人の守るべき五つの教え。君臣の義、父子の親、夫婦の別、長幼の序、朋友 (ほうゆう) の信の五つとする説(孟子)と、父は義、母は慈、兄は友、弟は恭、子は孝の五つとする説(春秋左氏伝)とがある。五倫五典五常

  1. 釈迦 (しゃか) 1代の教説を、五つに分類したもの。諸説があるが、華厳 (けごん) 宗でいう小乗教・大乗始教・大乗終教・頓教 (とんぎょう) ・円教の五つが最も著名。→五時教 (ごじきょう) 

仏語。眼・耳・鼻・舌・身の五官対象である色 (しき) ・声 (しょう) ・香 (こう) ・味・触 (そく) の五つのこと。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年1月