天と地と人。三才

[名](スル)
  1. 国家の政治上の議事参与すること。また、その人。

  1. (「三木」とも書く)古代令外 (りょうげ) の官の一。太政官 (だいじょうかん) に置かれ、大・中納言に次ぐ要職。四位以上の人が任ぜられた。八座。宰相

  1. 明治2年(1869)太政官に置かれた官名の一。左右両大臣の次位木戸孝允大久保利通西郷隆盛らが任ぜられて実権を握った。同18年、内閣制の実施廃止

  1. で、卦 (け) を表す四角の棒。長さ約9センチで、6本あり、おのおの四面のうち二面は爻 (こう) を表し、他の二面はを表す。

  1. 和算で使う計算用具。長さ約4センチで、約0.5センチ角の木製の棒。赤は正数、黒は負数を表す。

  1. 建築で用いる角材。コンクリートの型枠にしたり、桟積み使用したりする。

  1. 瓦を留めるために、屋根の上に横に張りわたした角材。瓦桟木。

  1. 障子などの骨組み。桟。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年1月