1. 生きること。生きていること。「死中に—を求める」

  1. 気絶した人に意識を取り戻させる術。

  1. 活動」の略。さまざまな語の後について、その活動をすることを表す。「美—(=美容に関する活動)」

  1. 活発なこと。生き生きしていること。

    1. 気象も頗る—の方なるゆえ」〈逍遥当世書生気質

のどがかわくこと。かわき。「—を覚える」「胸の—を癒 (いや) す」

動詞「勝つ」を名詞として用いたもの》歌合わせなどに勝つこと。

「よろづ皆おしゆづりて、左—になりぬ」〈絵合

  1. 粗い毛で織った衣。

  1. 濃い藍色 (あいいろ) 。かち。

カツレツ」の略。「豚 (とん) —」「串 (くし) —」

[動タ下二]

  1. できる。耐える。

    1. 淡雪 (あはゆき) のたまれば—・てにくだけつつわが物思ひのしげき頃かな」〈古今・恋一〉

  1. 動詞の連用形に付いて)…できる。…に耐える。

    1. 「玉くしげみもろの山のさな葛さ寝ずはつひにあり—・つましじ」〈・九四〉

[補説]否定の助動詞を伴った「かてに」「かてぬ」「かつましじ」の形で用いられることが多い。→かてに

[動タ五(四)]

  1. 戦ったり競い合ったりした結果、相手より優位な立場を占める。競争相手を負かす。勝利を得る。「喧嘩 (けんか) に—・つ」「販売競争に—・つ」「ストレートで—・つ」⇔負ける

  1. 比べてみて、相手よりまさる。「学力では彼のほうが—・っている」⇔負ける

  1. 利益を得る。もうける。「ばくちで—・った金」⇔負ける

  1. 全体の中で、その要素傾向が他より強く認められる。まさっている。「赤みの—・った色」「理性の—・った人」

  1. 仕事責任などが、その人の力量を超えている。「その仕事は私には荷が—・っている」

  1. (克つ)そうしたい欲求などを、努力して抑える。また、努力して困難状態を切り抜ける。うちかつ。「誘惑に—・つ」「己に—・つ」「難病に—・つ」⇔負ける

[可能]かてる

[動タ四]

  1. 臼 (うす) でつく。

    1. 「米—・つ男ら」〈読・雨月蛇性の婬〉

  1. 棒などで、たたいて落とす。

    1. 「いや、星を—・ちます」〈咄・軽口五色紙〉

[動タ下二]まぜ合わせる。まぜる。
  • 「醤酢 (ひしほす) に蒜 (ひる) 搗 (つ) き—・てて鯛願ふ我にな見えそ水葱 (なぎ) の羹 (あつもの) 」〈・三八二九〉
[補説]現代語では「かてて加えて」の形で用いる。
[副]
  1. (「…かつ…」または「かつ…かつ…」の形で)二つの行為事柄並行して行われることを表す。一方では。「—飲み、—歌う」

  1. ちょっと。わずかに。

    1. 陸奥 (みちのく) の安積 (あさか) の沼の花がつみ—見る人に恋ひやわたらむ」〈古今・恋四〉

  1. そのそばから。すぐに。

    1. 「駒の跡 (あと) は—降る雪に埋もれて遅るる人や道まどふらむ」〈千載・冬〉

[接]ある事柄に他の事柄が加わることを表す。そのうえ。それに加えて。「講演はおもしろく—有意義だった」
[感]禅宗で、修行者をしかるときなどに大きな声で発する語。

出典:gooニュース

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。