• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像

呑舟之魚の解説 - 三省堂 新明解四字熟語辞典

常人をはるかに超えた才能をもつ大物。大人物。善人悪人ともに用いる。▽「呑舟」は舟を飲み込むこと。舟を飲み込んでしまうほどの大きな魚の意味
出典
『史記しき』酷吏伝こくりでん、『荘子そうじ』庚桑楚こうそうそ
句例
呑舟の魚と目される
用例
主人がそのできあがったのを見て、これならよかろうと喜んだのも無理はない。しかし主人の論理には大いなる穴がある。この垣よりも大いなる穴がある。呑舟の魚をももらすべき大穴がある。<夏目漱石・吾輩は猫である>

呑舟之魚の解説 - 学研 四字熟語辞典

船を呑みこむほど大きな魚の意で、善悪にかかわらず、常人常識でははかりきれないほどの大人物や大物のこと。
出典
『荘子そうじ』庚桑楚こうそうそ
用例
畢竟ひっきょう量を見るに急なために質を見る目がくらむのであり、雑魚を数えて呑舟の魚を取りのがすのである。〈寺田寅彦・量的と質的と統計的と〉
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年1月