【お知らせ】メンテナンスのため、2024年6月25日(火) 10:00~14:00(予定)は「ブックマーク機能」と「難読漢字遊戯」がご利用いただけません。
あらかじめご了承ください。

《「かと」とも》大地。下界。⇔上天

《「角 (かど) 」と同語源》

  1. 才気才能。気のきくこと。

    1. 容貌 (かたち) をかしう、心ばせ—ありて、みな優れたりける」〈・夕霧〉

  1. 見どころ。風趣

    1. 「—ある巌 (いはほ) 石を立て並べて」〈栄花・駒競べの行幸〉

陶磁器を焼くときの窯 (かま) の温度

  1. 物のはしのとがって突き出た部分。「柱の—」「机の—」

  1. 物の隅。「ページの—を折る」

  1. 道の曲がり目の所。「—の銀行

  1. 人の性格言動で、一癖あって、他人との付き合いが滑らかにいかないようなところ。圭角 (けいかく) 。「言うことに—がある」

  1. 刀剣の峰に沿って小高くなっている部分。しのぎ。一説に、切っ先。

    1. 「焼き太刀の—打ち放ち丈夫 (ますらを) の寿 (ほ) く豊御酒 (とよみき) に我酔ひにけり」〈・九八九〉

  1. 家の外構えの出入り口。もん。「—をたたく」

  1. 門の前。また、門の辺りの庭。「—で見送る」

  1. 家。また、一族。一門。「笑う—には福来 (きた) る」

《「角 (かど) 」と同語源》特に取り上げるべき事項箇所。ある事柄原因理由となる点。「不審の—がある」「反則の—で罰せられる」

北海道・東北地方で、ニシンのこと。かどいわし。 春》

[名・形動]度を過ごすこと。程度が過ぎること。また、そのさま。「—のトレーニング」「—に緊張した神経

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年6月