出典:gooニュース
寒さを辛さで乗り切ろう 熊野で唐辛子使う料理フェア
熊野市内の飲食店や観光施設二十二カ所で、地元産の唐辛子を使った料理を楽しむ「熊野辛いものフェア」が開かれている。抽選で特産品が当たるスタンプラリーも実施しており、二月二十八日まで。 温暖な気候を生かし、イノシシなどの被害を受けにくい唐辛子の産地化を目指す市が企画。十三回目の今回は、各店舗で担々麺や激辛カレー、ホルモン炒め、唐揚げなどを用意した。
銀世界に映える赤、雪に寝かせた唐辛子はまろやかに
大寒の20日、新潟県妙高市のスキー場で、地元特産の「かんずり」の主原料となる唐辛子を雪に寝かせる「雪さらし」が始まった。 かんずりは、鍋物や焼き鳥などの薬味として人気。塩漬けにした唐辛子を雪に数日寝かせると、あくや苦みが抜け、まろやかな辛みになるという。
鰹節や唐辛子など混ぜた調味液等で漬け込む…大根を使った郷土料理「ときわ漬け」作りが最盛期 三重・尾鷲市
ときわ漬けは、下処理した大根をまず塩で1週間漬け、鰹節や唐辛子などを混ぜ合わせた調味液で更に1週間漬け込んで作る地元特産のたくあんで、「向井ときわ会」の女性らが連日作業に追われています。 天候に恵まれて良い大根が育ち、美味しいときわ漬けが出来ているということで、およそ2トンが三重県内のスーパーなどに出荷されます。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・天井裏の蕃椒は真赤だが、薄暗い納戸から、いぼ尻まきの顔を出して、・・・ 泉鏡花「小春の狐」
・・・茎の西日の色、真赤な蕃椒が一団々々ある中へ、口にしたその葉巻の紫・・・ 泉鏡花「政談十二社」
・・・に乾した煙草の葉と、蕃椒の間に、山駕籠の煤けたのが一挺掛った藁家・・・ 泉鏡花「栃の実」