dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
1 スズメ目ウグイス科ウグイス属の鳥。全長は雄が約16センチ、雌が約14センチで、上面は緑褐色、腹部が白く、淡色の眉斑 (びはん) がある。東アジアに分布。日本では夏は山地の低木林で繁殖し、冬は平地に降りる。鳴き声を楽しむために古くから飼育された。春鳥・春告げ鳥・花見鳥・歌詠み鳥・経読み鳥・匂い鳥・人来鳥 (ひとくどり) ・百千鳥 (ももちどり) ・愛宕鳥 (あたごどり) など別名は多い。《季 春》「—の声遠き日も暮れにけり/蕪村」
2 声の美しい女性をいう語。「—嬢」
3 「鶯色」「鶯茶」の略。
4 草紙などを綴 (と) じるときに用いる竹串。
5 茶筅 (ちゃせん) を立てるための道具。茶筅立て。
6 《中世語》切匙 (せっかい) をいう女性語。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
鶯鳴かせたこともある
咲き匂 (にお) う梅がウグイスを留まらせて鳴かせるように、かつては美しく色香もあって、男たちにちやほやされた時代もあった。
鶯の卵の中の時鳥
ほととぎすは自分の卵を、うぐいすの巣の中に産んで育てさせることから、自分の子でありながら自分の子でないことのたとえ。
鶯の谷渡り
1 鶯が谷から谷へ、また、枝から枝へ鳴きながら渡ること。また、そのときの声。 2 曲芸などで、物の一方から他方へ移ること。また、物を一方から他方へ移すこと。
もっと調べる
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る