[名](スル)奪い取ること。力ずくで取ること。「政権を—する」「敵陣を—する」
[補説]書名別項。→奪取
[名](スル)
  1. 激しく突進すること。特にスポーツで、短い距離を全力疾走すること。「スタートから—する」

  1. 語句語句との間に入れる「—」の記号構文中断転換語句の省略などのときに用いる。ダーシ。中線 (なかせん) 。

  1. ローマ字の右肩につける「′」の記号。「A′」「b′」など。

  1. 数学で、文字の右肩に付けて導関数であることを示す記号。「f′」など。

drone anti-submarine helicopter》米海軍の魚雷搭載の潜水艦攻撃用無人ヘリコプター。

dietary approaches to stop hypertensionNIH(米国国立衛生研究所)の主導により開発された、高血圧予防・改善のための食事

真保裕一長編サスペンス。にせ札造りを扱った犯罪小説。平成6年(1994)から平成7年(1995)にかけて、複数新聞に「夢の工房」の題で連載。のち加筆改題して単行本を平成8年(1996)に刊行同年の第10回山本周五郎賞受賞。翌年、第50回日本推理作家協会賞受賞

dynamic adaptive streaming over HTTP》⇒エムペグダッシュ(MPEG-DASH)

[名](スル)スポーツなどで、首位の座を奪うこと。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年4月