1 細いこよりにのりをひいて乾かし固めたもの。進物用の包み紙などを結ぶのに用いる。ふつう数本を合わせて、中央から色を染め分ける。吉事の場合は紅と白、金と銀、金と赤など、凶事の場合は黒と白、藍と白などとする。
3 「水引幕」の略。
出典:gooニュース
交通安全願い、光る水引キーホルダー完成 文化振興へ金沢の中学生、企業が協力
岡田さんは小学生の頃に水引に魅力を感じ、中学入学後は自作してインターネットで販売するまでになった。 昨年5月、「地域課題の解決」がテーマの授業がきっかけだった。同級生らで話し合う中、岡田さんの提案で水引のキーホルダーを制作。協力を依頼した自遊花人の職人に教えてもらいながら開発を進めた。 水引の質感を失わずに暗闇でも光を反射する水引を目指し、実験を繰り返した。
金沢ふらっとバス 水引あしらう
金沢の和をイメージし、水引をあしらった統一デザインで、各ルートで配色を変えた。 此花ルートは4月上旬から導入される電動バスにラッピングを施し、菊川、材木、長町の3ルートは車両更新に合わせてデザインを変更する。デザインは金沢美大美術工芸学部デザイン科4年の関口優月さんの案が選ばれた。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・か、元結を掛けて黒い水引でしめたのが落ちていた。見てさえ気味の悪・・・ 泉鏡花「神鷺之巻」
・・・けの立派な箱に紅白の水引をかけて、表に「越の霙」としてある。「お・・・ 小栗風葉「深川女房」
・・・暫く話をして、紅白の水引で綺麗に結ばれた紙包をいただき、校門を出・・・ 太宰治「みみずく通信」