[動ラ五(四)]
4 程度が高まる。
5 《血が頭にのぼる意から》のぼせて平常心を失う。「初舞台で—・る」
6 物事が終わりとなる。
7 人の目についたり、広く知られたりするようになる。
8 (揚がる)揚げ物ができる。「天ぷらが—・る」
9 神仏や敬うべき人などに、ある行為がなされる。
10 昔へさかのぼる。
「なほ—・りての人には、あたるべくもあらじをや」〈源・若菜下〉
11 馬が跳ねる。
「馬の—・りさわぐなどもいとおそろしう見ゆれば」〈枕・三〉
12 髪が逆立つ。
「汗のあゆれば、つくろひたてたる髪なども、みな—・りやしたらむとおぼゆ」〈枕・二七八〉
13 動詞の連用形のあとに付いて複合語をつくる。
出典:青空文庫
・・・事だと、無事に神戸へ上がるまでにゃ、随分これでも気を揉みましたぜ。・・・ 芥川竜之介「奇怪な再会」
・・・、ちょっとした切崕を上がるとそこは農場の構えの中になっていた。まだ・・・ 有島武郎「親子」
・・・土を引掻いて起上がる始末で、人間もこうなると浅間しい。……行暮れた・・・ 泉鏡花「木の子説法」
出典:gooニュース
ともに強くなり、駆け上がることを夢見る不動の10番
家族とともに強くなり、ともにステージを駆け上がる。そうやって夢想することが人生の糧になった。「どうすればチームが成長できるか、いつも考えています。今季はリーグワンがどういうものかを学んでいる最中。いくつか直せば、来季にはもっと良くなると思っています」だから、1試合も無駄にはしない。「残りの4試合、全部勝って、いいシーズンとして締めくくりたい」。
タンパク質の大量摂取で血糖値上がる!? 専門医に聞いて分かった“意外なリスク”
この場合、糖尿病のリスクが上がる可能性はあるのでしょうか。市原さん「タンパク質を多く摂取したからといって、糖尿病のリスクは上がりません。ただし、先ほども少し説明しましたが、肉のように脂質が多い食べ物を多く摂取するとカロリー過多になりやすく、その結果、内臓脂肪が増えて体重が増加します。すると、インスリンの効き目が弱くなり糖尿病のリスクが上がります。
新米の収穫前に「価格が上がる」懸念も 岐阜市
特に7月は価格が上がってくる」恩田社長は新米が取れる前の7月ごろ、価格が上がるのではないかと懸念しています。 (ギフライス 恩田喜弘 社長)「第一に安定供給。スーパーなどの棚からコメがなくなることは決してあってはいけない。
もっと調べる
出典:教えて!goo
二週間でどれだけ学力は上がるのか
高校生の知り合いが センター試験をを控えています 正直言って頭悪いです この間の模試で 国90数IA40IIB30現社50化20生60英90リス20 1の位切り捨てでこんな程度で 生物...
どうしたら成績が上がるのか
先日三者面談がありました 中一息子です 今までの定期テストの結果は、はっきりいって悪いです 全部平均点以下です 宿題も、毎日「あるならやりなさい」と言ってましたが、子供は「...
三年になって部活が終わると成績が上がるってほんと?
こんにちは。 中二の子供をもつ親です。 よく中学三年生になって部活が終わったら成績が急にのびるって 聞きます。 特に男子は今まで出来なかった子ものびるんだと。 うちの子は平均...
もっと調べる