風声鶴唳の解説 - 三省堂 新明解四字熟語辞典

おじけづいて、わずかなことにも恐れおののくことのたとえ。▽「風声」は風の音。「鶴唳」はつるの鳴き声。わずかな物音にもおびえるたとえ。「鶴唳風声かくれいふうせい」ともいう。
出典
『晋書しんじょ』謝玄伝しゃげんでん
句例
風声鶴唳に慌てる
用例
「私が暗殺を心配したのは毎度の事で、あるいは風声鶴唳に驚きました。」<福沢諭吉・福翁自伝>
故事
中国前秦ぜんしんの符堅ふけんの軍が敗走し、その敗軍の兵が風の音やつるの鳴き声を聞いただけで、敵兵の追撃と思い、恐れおののいたという故事から。

風声鶴唳の解説 - 学研 四字熟語辞典

怖じ気づいた者が、ささいな物音やかすかな声にまでも恐れおののくこと。
注記
「風声」は、風の音。「鶴唳」は、鶴の鳴く声。「鶴唳風声かくれいふうせい」ともいう。
故事
中国南北朝時代、前秦ぜんしんの苻堅ふけんの軍勢は敵の奇襲を受けて敗走するとき、敵かと思って風の音や鶴の鳴き声にまで恐れおののいた。
出典
『晋書しんじょ』謝玄しゃげん
用例
格之介の逃亡の理由が分かるにつれ、桑名藩士も官軍の人たちも、格之介が風声鶴唳ふうせいかくれいにおどろいて逃走を企て、捨てぬでもよい命を捨てたことを冷笑した。〈菊池寛・乱世〉

風声鶴唳の解説 - 小学館 デジタル大辞泉

《戦いに敗れた前秦苻堅 (ふけん) の軍が風の音や鶴の鳴き声などにも驚き騒いで敗走したという「晋書」謝玄伝の故事から》おじけづいた人が、少々のことに驚くことのたとえ。

[さまざまな状態を表す]の四字熟語

[疑心暗鬼]の四字熟語

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。