」の音変化。「ひい、—、みい」

  1. 文書・袋・箱などを閉じふさぐこと。また、その閉じた部分。「—をする」「—を切る」

  1. 閉じふさいだ部分につけるしるし。「〆」「封」「緘」などの文字を記す。

  1. ある地域社会などの範囲内で一般に行われている生活上の様式。また、やり方・流儀。風俗・習慣。ならわし。「都会の—になじむ」「昔の—を守る」「武家の—」

  1. 人や物の姿・かっこう。なり。風体。「医者の—を装う」

  1. それらしいようす。ふり。「知らない—をする」「気どった—」

  1. 世間への体裁。聞こえ。

    1. 「隣近所へ—の悪い思いをする」〈近松秋江別れたる妻に送る手紙

  1. 性格傾向性向。「人を疎んじる—がある」

  1. 詩経」の六義 (りくぎ) の一。諸国民衆の間で作られた詩歌

  1. 名詞に付いて、そういう様式である、そういう外見である、その傾向がある、などの意を表す。「地中海—の料理」「アララギ—の短歌」「役人—の男」

フウ科の落葉高木。葉は長い柄をもち、手のひら状に大きく三つに裂け、縁にぎざぎざがある。秋に紅葉する。春、新葉とともに雌花と雄花とが咲き、球形でとげのある実を結ぶ。中国原産樹脂芳香があり、楓香脂 (ふうきょうし) といい薬用近縁モミジバフウは北アメリカなどの原産で、葉は5〜7裂する。ともに公園樹や街路樹とする。

[補説]かえで」は別種
[感]相手の話に感心したり、あきれたりしたときに発する語。

〈夫〉⇒

〈富〉⇒

出典:青空文庫

出典:gooニュース

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年1月