アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 はかりごと。計略。また、手段。方法。「—を立てる」「事故防止の—がない」
2 《「方」は木の板、「策」は竹簡。中国で古代、紙の代わりに用いたところから》文書。記録。
王侯に封じる旨を記した詔書。
1 作物がよく実って収穫が多いこと。満作。《季 秋》⇔凶作/不作。
2 (比喩的に)よい作品が多いこと。「昨年はミステリー—の年だった」
出典:デジタル大辞泉(小学館)
ほうさくききん【豊作飢饉】
「豊作貧乏」に同じ。
ほうさくびんぼう【豊作貧乏】
豊作のため農作物の価格が下落し、かえって農家が困窮すること。豊作飢饉 (ほうさくききん) 。→大漁貧乏
出典:青空文庫
・・・相助けねばならぬ事、豊作にも小作料は割増しをせぬ代りどんな凶・・・ 有島武郎「カインの末裔」
・・・戦争とか豊作とか饑饉とか、すべてある偶然の出来事の発生するでなけ・・・ 石川啄木「時代閉塞の現状」
・・・今年は豊作というにさ。作得米を上げたら扶持とも小遣いともで二俵し・・・ 伊藤左千夫「隣の嫁」
もっと調べる
封冊
豊作
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位