本家・分家関係をもつ家同士をよぶ呼び名。同族。一族。東日本に多くみられる。まけ。

まけ(任)」に同じ。

「大君の—のまにまに取り持ちて仕ふる国の」〈・四一一六〉

《「馬城 (まき) 」の意。「城」は物を収めておく所》牛・馬などを放し飼いにする場所。牧場。まきば。

[名]
  1. 巻くこと。また、巻いた程度。「ぜんまいの—が弱い」

  1. 書画巻物。また、その区分冊子になったものの区分にもいう。「源氏物語の若菜の—を読む」

  1. 俳諧付合 (つけあい) を長く続けたもの。また、その書き物。

  1. 茅巻 (ちまき) 」を略していう女房詞

[接尾]助数詞。
  1. 巻いた回数を数えるのに用いる。「二—巻く」

  1. 巻き物や書物の数を数えるのに用いる。

    1. 「すべて千歌 (ちうた) 、二十 (はた) —、名づけて古今和歌集といふ」〈古今・仮名序〉

  1. イヌマキコウヤマキ別名

  1. 《「ま」は美称。りっぱな木の意》良材となる木。杉・檜 (ひのき) など。

    1. 奥山の—の板戸を押し開きしゑや出で来 (こ) ね後 (のち) は何せむ」〈・二五一九〉

[補説]書名別項。→

燃料にするために適当な大きさに切って乾燥させた木。たきぎ。「—をくべる」「—割り」

コルシカ島の叢林の意。犯罪者がよくそこに隠れたことから》第二次大戦中、ドイツ占領軍に抵抗したフランスの左翼系地下組織。

日本の俳誌昭和49年(1974)、平井照敏主宰により創刊

出典:gooニュース

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年11月