二葉亭四迷の翻訳小説。明治21年(1888)発表ツルゲーネフの「猟人日記」の一節を逐語訳した、ロシア文学紹介の先駆作。

豚肉と牛肉とを混ぜ合わせて挽いた肉。合い挽き肉。

  1. 歌舞伎の小道具の一。演技中、俳優が用いる方形の腰掛け。

  1. 俳優のかつらにつけたひも。内側の左右にあり、後頭部で結ぶ。

  1. 袴 (はかま) 両脇の前後を縫い合わせた部分

  1. 引き合うこと。引っ張り合い。

    1. 足首つかんで兄弟が、大の男を—に」〈浄・今国性爺〉

  1. 敵味方の双方が引き揚げること。

    1. 「敵御方 (みかた) —に京白河へぞ帰りにける」〈太平記三三

  1. 互いに弓を引いて、矢を射ること。応戦すること。

    1. 「敵 (かたき) 射るとも—すな」〈平家・四〉

[名](スル)相愛の男女が人目を避けて会うこと。密会。江戸後期から使われ始めた語。「深夜公園で—する」
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年12月