1. 政府国家機関使用すること。「—地」

  1. 政府国家機関用事

中国で、宮廷で用いる陶磁器を製造した政府の陶窯。また、そこで焼いた陶磁器。狭義には、すぐれた作品の多い宋代の青磁をさす。日本では江戸時代の藩窯がこれにあたる。

中国陝西 (せんせい) 省渭水 (いすい) 北岸にある工業都市。紡績工業が盛ん。秦 (しん) 代の首都。人口、行政区95万(2000)。シエンヤン。

[名](スル)水が自然に染み込むように、無理をしないでゆっくりと養い育てること。「読書力を—する」

羊の一品種。モンゴル・中央アジアで飼われ、毛肉兼用種。尾に脂肪を蓄える。

[名](スル)かえて用いること。代用。「—物」

中国、武漢市の西部地区。漢水南岸にあり、製鉄・兵器工場があった。漢口武昌 (ぶしょう) とともに、かつての武漢三鎮 (ぶかんさんちん) の一。ハンヤン。

[名](スル)習慣的に用いること。また、習慣として世間に広く使われること。「—に従う」「—の手段」「—されている言い方」

手短要領を得ていること。また、手短にまとめた要点

[名・形動]《人間の肝 (きも) と扇の要 (かなめ) の意から》非常に大切なこと。最も必要なこと。また、そのさま。「何事にも辛抱が—だ」
[名・形動](スル)
  1. 心が広くて、よく人の言動を受け入れること。他の罪や欠点などをきびしく責めないこと。また、そのさま。「—の精神をもって当たる」「—な態度をとる」「多少欠点は—する」

  1. 免疫寛容

[派生]かんようさ[名]
[補説]書名別項。→寛容

神崎武雄小説昭和17年(1942)発表同年、第16回直木賞受賞

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年11月