dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
《古くは「しんだい」とも》人のからだ。肉体。体躯 (たいく) 。身 (み) 。「—強健」
神霊が宿っているものとして神社などに祭り、礼拝の対象とする神聖な物体。古代では山岳・巨岩・大木などが神体または神の座として考えられたが、今日では鏡・剣・玉・鉾 (ほこ) ・御幣・影像などが用いられることが多い。みたましろ。
1 そのものの真実のすがた。
「自己を鍛練して自己の—に達すると共に」〈西田・善の研究〉
2 楷書の字体。楷書体。
1 仏語。絶対不変の真理。究極の真実。第一義諦。勝義諦。⇔俗諦 (ぞくたい) 。
2 「しんてい(真諦)1」に同じ。
「文学の—に触れるもの」〈寅彦・科学と文学〉
1 進むことと退くこと。動くこと。
「常人の情は兎角世の風潮に従いて—する者にて」〈西村茂樹・日本道徳論〉
2 身を動かすこと。立ち居振る舞い。「挙止—」
3 職を辞めるかとどまるかという、身の去就。「—を共にする」「—去就の時機」「出処—」
4 心のままに扱うこと。自由に支配すること。
「屏風 (びゃうぶ) の高きを、いとよく—して」〈枕・一二〇〉
新しい体裁や形式。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
身体髪膚これを父母に受くあえて毀傷せざるは孝の始めなり
《「孝経」から》人の身体はすべて父母から恵まれたものであるから、傷つけないようにするのが孝行の始めである。
進退維谷まる
《「詩経」大雅・桑柔から》前に進むことも後ろへ退くこともできなくなる。どうすることもできない状態に陥る。苦境に立つ。
しんたいうかがい【進退伺(い)】
職務上過失があったとき、本人が責任を負って身の去就について上司の処置を仰ぐこと。また、そのために差し出す文書。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・、端然と立っている御神体は、ほかでもない、この麻利耶観音なのです・・・ 芥川竜之介「黒衣聖母」
・・・震災以来は身体の弱い為もあったでしょうが蒐集癖は大分薄らいだよう・・・ 芥川竜之介「夏目先生と滝田さん」
・・・進退共に窮まった尼提は糞汁の中に跪いたまま、こう如来に歎願した。・・・ 芥川竜之介「尼提」
新体
真体
真諦
神体
進退
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る