六韜三略の解説 - 三省堂 新明解四字熟語辞典

中国有名な兵法書『六韜』と『三略』。『六韜』は周の太公望呂尚りょしょうの作とされる。文・武・竜・虎ひょう犬の六巻。『三略』は前漢功臣張良ちょうりょうの師である黄石公こうせきこうの作とされ、上略中略・下略の三巻。ただし、ともに後世の偽作という説もある。▽「韜」は弓袋の意で、兵法の奥義、戦略のこと。「略」ははかりごと・計略の意。
用例
万巻の経書を読み、六韜三略を究め尽くし、乱世であれば、軍師になるであろう。<柴田錬三郎・柴錬水滸伝>

六韜三略の解説 - 学研 四字熟語辞典

中国古代の兵法の書。奥の手。虎の巻。また、奥義・極義などのこと。
注記
「六韜」は、中国周の呂尚りょしょう(太公望たいこうぼう)の著とされる六巻の兵法書。うち虎韜ことうが「虎の巻」の語源となった。「三略」は、張良ちょうりょうに兵法を教えた黄石公こうせきこうの著とされる三巻の兵法書。
用例
何よりも先ず宮益みやますの興農園から柄の長い作切鍬、手斧鍬ちょうなぐわ、ホー、ハァト形のワーレンホー、レーキ、シャヴル、草苅鎌、柴苅鎌しばかりがまなど百姓の武器と、園芸書類えんげいしょるいの六韜三略りくとうさんりゃくと、種子と苗なえとを仕入れた。〈徳冨健次郎・みみずのたはこと〉

六韜三略の解説 - 小学館 デジタル大辞泉

古代中国の兵法書、「六韜」と「三略」の併称
から転じて》兵法などの、極意。奥の手。虎の巻。

[奥の手]の四字熟語

[読書・書物]の四字熟語

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年12月