• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像

老驥伏櫪の解説 - 三省堂 新明解四字熟語辞典

人が年老いても、なお若者と変わらぬ大志を抱くこと。もとは、年老いた駿馬しゅんめ活躍の場を失い、馬屋に伏していながら、なお若いころの千里を駆ける志を捨てない意。また、能力のある人が、それを発揮することなく老いるたとえとしても用いられることがある。▽「驥」は一日に千里を走る駿馬。「櫪」はくぬぎの木。くぬぎが床下横木に用いられたことから転じて、ねだの意。ここでは馬屋のねだで、馬小屋のこと。「老驥ろうき、櫪れきに伏す」と訓読する。
出典
曹操そうそう「歩出夏門行ほしゅつかもんこう」。「老驥櫪に伏すも、志千里に在り」
用例
さりながら老驥伏櫪の志は相止み申さず折節不審の義有之これあり候えども本科は格別同業の者には海内に承り及び候者もこれなく候。<有吉佐和子・華岡青洲の妻>

老驥伏櫪の解説 - 学研 四字熟語辞典

老いてもなお、大きな志をもつこと。
注記
「老驥」は、年老いた駿馬。「櫪」は、厩うまやの床下の横木。名馬は年老いて横たわっていても、千里を走る志を捨てないという意から。「老驥、櫪れきに伏す」と読み下す。
出典
曹操そうそう「歩出夏門行ほしゅつかもんこう
用例
さはれ、老驥櫪に伏す。志は千里にあり。彼は滔々たる天下と共に、太平の余沢に謳歌せむには、余りに不覊なる豪骨を有したりき。〈芥川龍之介・木曾義仲論〉
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年1月