1. 一年中が夏であること。常に夏のような気候であること。「—の国」

  1. セキチク変種。多くの品種があり、花は濃紅色のほか、白色や絞りなど。名は、春から秋にかけて咲きつづけることに由来 夏》「—に水浅々と流れけり/青々

  1. 襲 (かさね) の色目の名。「なでしこ」に同じ。

  1. 《夏から秋にかけて咲くところから》ナデシコ古名

    1. 「—の花をだに見ばことなしに過す月日も短かかりなむ」〈後撰・夏〉

源氏物語第26巻の巻名。光源氏、36歳。源氏玉鬘 (たまかずら) に心をひかれ、内大臣は近江君 (おうみのきみ) を探し出す。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年1月