dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
役人として仕えること。また、役人になって出世すること。
漏刻博士 (ろうこくはかせ) の唐名。
記録をつかさどる官職。
「わづかに備忘の—のみ伝はりしものなり」〈胆大小心録〉
漢方の診察法で、望診・聞診・問診・切診の四つ。
1 《「礼記」曲礼上から》人として守るべき4種の戒め。増長しないこと、欲望を野放しにしないこと、要求は過度にわたらないこと、楽しみを追いすぎないこと。
2 宋の程頤 (ていい) が書いた四つの戒めの文。視箴・聴箴・言箴・動箴。
まことの心。至誠の心。まごころ。「—をもって仏に仕える」
きわめて血筋の近い間柄。近親。
「夫婦親子より親しき者はあらず、之を天下の—と称す」〈福沢・学問のすゝめ〉
1 一個人としての気持ち。自分一人の考え。私意。「—を述べる」
2 自分一人の利益を図る心。利己心。私情。「—を捨て去る」
1 私用の通信。個人的な手紙。
2 内密の知らせ。内報。
君主の代理または国家の代表として外国に派遣される使者。大使・公使など。使節。
1 磁石盤・時計・各種メーターなどの指示装置についている針。
2 物事を進めるうえでたよりとなるもの。参考となる基本的な方針。手引き。「人生の—とする」
《「紫」は天帝の座である紫微星、「宸」は天子の居所の意》天子の御殿。禁中。
感じた事柄を詩に作りたいという気持ち。「—がわく」
詩をつかさどる神。また、すぐれた詩人をたたえる語。「—ミューズ」
出典:デジタル大辞泉(小学館)
ししんしんぎょう【至心信楽】
仏語。まごころをもって、仏を信じ願うこと。阿弥陀仏四十八願の第十八願の言葉。
ししんでん【紫宸殿】
平安京内裏の正殿。即位・朝賀・節会 (せちえ) などの諸種の儀式や公事 (くじ) を行った。入母屋造 (いりもやづく) りで南面し、中央の階の左右に左近の桜、右近の橘 (たちばな) がある。殿内中央に高御座 (たかみくら) と御帳台 (みちょうだい) があり、その後方に賢聖障子 (けんじょうのそうじ) が立つ。南殿 (なでん) 。前殿。ししいでん。→十七殿
出典:青空文庫
・・・かくまで私心が長じてきてどうして立派な口がきけよう。僕はただ一言・・・ 伊藤左千夫「野菊の墓」
・・・をおとよが勝手我儘な私心一つで飽くまでも親の意に逆らうと思いつめ・・・ 伊藤左千夫「春の潮」
・・・なんの指針をも持っていない様子である。私は波の動くがままに、右に・・・ 太宰治「鴎」
もっと調べる
使臣
史臣
司辰
四箴
四診
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る