役人として仕えること。また、役人になって出世すること。

記録をつかさどる官職

「わづかに備忘の—のみ伝はりしものなり」〈胆大小心録

漢方の診察法で、望診・聞診・問診切診の四つ。

  1. 《「礼記」曲礼上から》人として守るべき4種の戒め。増長しないこと、欲望を野放しにしないこと、要求過度にわたらないこと、楽しみを追いすぎないこと。

  1. 宋の程頤 (ていい) が書いた四つの戒めの文。視箴・聴箴・言箴・動箴。

まことの心。至誠の心。まごころ。「—をもって仏に仕える」

きわめて血筋の近い間柄近親

「夫婦親子より親しき者はあらず、之を天下の—と称す」〈福沢学問のすゝめ

  1. 一個人としての気持ち。自分一人の考え。私意。「—を述べる」

  1. 自分一人の利益を図る心。利己心。私情。「—を捨て去る」

  1. 私用の通信。個人的な手紙

  1. 内密の知らせ。内報

君主代理または国家代表として外国派遣される使者大使公使など。使節

  1. 磁石盤・時計各種メーターなどの指示装置についている針。

  1. 物事を進めるうえでたよりとなるもの。参考となる基本的な方針。手引き。「人生の—とする」

[名](スル)医者患者に直接指で触れて診察すること。直腸や腟 (ちつ) などの診察を行う。

《「紫」は天帝の座である紫微星、「宸」は天子の居所の意》天子御殿禁中

[名](スル)医者患者の顔色や患部を目で見て診察すること。必要に応じて内視鏡を使用する。

感じた事柄を詩に作りたいという気持ち。「—がわく」

詩をつかさどる神。また、すぐれた詩人をたたえる語。「—ミューズ」

[名・形動ナリ]この上もなくまごころがこもっていること。また、そのさま。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年11月