• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像

得魚忘筌の解説 - 三省堂 新明解四字熟語辞典

魚を捕ってしまうと、その道具の筌やなのことなど忘れてしまうということ。転じて、目的を達すると、それまでに役立ったものを忘れてしまうことのたとえ。▽「筌」は水中に沈めて魚を捕る竹かごのこと。一般に「魚うおを得て筌せんを忘わする」と訓読を用いる。
出典
『荘子そうじ』外物がいぶつ
句例
魚を得て筌を忘れた処置
類語
狡兎走狗こうとそうく 狡兎良狗こうとりょうく 鳥尽弓蔵ちょうじんきゅうぞう 得兎忘蹄とくとぼうてい 兎死狗烹としくほう 忘恩負義ぼうおんふぎ
対義語
飲水思源いんすいしげん

得魚忘筌の解説 - 学研 四字熟語辞典

魚を捕って漁具を忘れる意から、目的を達すると、そこにたどり着くまでに役立った手段を忘れることの戒め。
注記
「筌」は、細い竹で編んであって、水中に沈めて使う漁具。「魚うおを得て筌せんを忘わする」と読み下す。
出典
『荘子そうじ』外物がいぶつ
類語
狡兎良狗こうとりょうく

キーワード[役に立たない]の四字熟語

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。