
1 梅の一品種。濃い桃色の花が咲く。《季 春》「―の落花燃ゆらむ馬の糞/蕪村」
2 濃い桃色。紅梅色。
3 襲 (かさね) の色目の名。表は紅色、裏は紫または蘇芳 (すおう) 色。春に用いる。
4 織り色の名。紫色の縦糸と紅色の横糸とで織ったもの。
出典:gooニュース
紅梅、彼岸の「雪化粧」 中通りや会津で雪
湿った雪が降った福島市内では、咲き始めた紅梅やナノハナなどの春を感じさせる花々が「雪化粧」をしていた。 19日の県内は、高気圧に覆われ、晴れや曇りの見込み。
青森・八戸市では早咲きの「紅梅」が八分咲き 前年よりも6日早く 道行く人が可憐な花楽しむ
まだちょっとつぼみがあるので、満開はまだ先かな」八戸市立図書館近くの紅梅は、まだしばらく楽しめそうです。
井戸尻史跡公園で紅梅三分咲き 富士見
富士見町池袋の井戸尻史跡公園にある紅梅が、ここ数日の暖かな陽気で一気にほころび始めている。縄文の復元住居の周囲に濃いピンク色の花と甘い香りが広がり、縄文の里に本格的な春の訪れを告げている。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・った時、二人の僧形が紅梅の枝を提げて、朝早く祥光院の門をくぐった・・・ 芥川竜之介「或敵打の話」
・・・の上へのせた鉢植えの紅梅が時々支那めいた匂を送って来る。 二人の・・・ 芥川竜之介「首が落ちた話」
・・・っと見る、瞼に颯と薄紅梅。 九 煙草盆、枕、火鉢、座・・・ 泉鏡花「伊勢之巻」