• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像

冷暖自知の解説 - 三省堂 新明解四字熟語辞典

他人から言われなくても、自分のことは自分で分かること。水が冷たいか温かいかは、飲めばおのずと分かる意から。▽「冷暖れいだんみずから知る」と訓読する。
出典
『景徳伝灯録けいとくでんとうろく』四
句例
冷暖自知の年ごろとなる

冷暖自知の解説 - 学研 四字熟語辞典

体験したものでなければ分からないこと。
注記
冷たいか暖かいかは、飲んだ自分しか分からない意から。仏教のことばで、禅宗では、悟りは人から教えられて理解できるものではなく、本人が悟らなければ理解できないとされる。「冷暖れいだんおのずから知る」と読み下す。
出典
『景徳伝灯録』四
用例
ここは誠に説明のむつかしいところです。結局「冷暖自知れいだんじち」してもらうより他はないと思います。私はこのころ、真実のことを云おうとすればする程、言葉というものが如何に不完全なものかということを感じて来ました。〈尾崎秀実・遺書〉

冷暖自知の解説 - 小学館 デジタル大辞泉

仏語。真の悟りは自分感得するものであるということを、水の冷暖自分で手を入れてみて知ることにたとえていう語。

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年1月