- 1 C(五感による)感覚(解説的語義)
五感の1つ,各感覚の働き
- 1a C(…の/…という)感じ,心持ち,気持ち,印象≪of/that節≫
- 2 〔通例a ~〕(心で感じる)感覚(解説的語義)
(…の)センス,観念,意識≪of≫
- 2a C(感じ取る)意味(解説的語義)
理解,意図,意義,価値;(語句の)意味,語義
- in the usual [literal, narrow] sense
- ふつうの[文字どおりの,狭い]意味で(◆後ろにof the word [term]などが来るとき以外はtheでなくaも用いられる;ただしusualの場合はtheがふつう)
- 2b U(善悪の)判断力(解説的語義)
(…するだけの)分別,思慮,良識(のあること)≪to do≫;〔通例one's ~s〕正気(の状態),平常心
- Talk sense!
- ((略式))まともな話をしてよ
- 3 〔the ~〕(会・集団の)意向,総意≪of≫;《数学》(ベクトルの)向き
-
bring A to A's senses
- A(人)を正気に戻す;A(人)をこらしめる,反省させる
-
make sense
- 〈表現・行動などが〉理解できる,意味をなす;〈物・事が〉道理にかなっている;〈人が〉道理にかなったことを言う[する]
-
make sense (out) of A
- 〔通例疑問文・否定文で〕Aの意味を取る,Aを理解する(◆受身形可)
-
talk (some) sense into A
- 1 …を(五感で)感じる,察知する,〈…ということを〉察する,≪that節,wh節≫;((米))…を理解[了解]する
- 2 〈機械などが〉…を感知する;《コンピュ》読み取る
- 語源
- [原義は「感じる」]