道聴塗説の解説 - 三省堂 新明解四字熟語辞典

知識などの理解がいい加減で、しっかり自分のものになっていないこと。また、根拠のない伝聞、受け売りの意。▽「塗」は「道」と同じで道路のこと。道でたまたま聞き知ったことを、また道で得意そうに、人に話し伝えること。「道みちに聴きて塗みちに説く」と訓読する。
出典
『論語ろんご』陽貨ようか
句例
道聴塗説のやから
用例
そうした道聴塗説は、今にも、鍋の煮え湯へ、火のおちそうなうわさばかりであったが。<吉川英治・松のや露八>

道聴塗説の解説 - 学研 四字熟語辞典

学問をしっかり理解していないのに、知ったかぶりをして人に説くこと。根拠のない受け売り。いい加減なうわさ話。
注記
「道」も「塗」も、道のこと。たまたま道で聞いたことを、また道で受け売りする意。「道みちで聴きて塗みちに説く」と読み下す。
出典
『論語ろんご』陽貨ようか

道聴塗説の解説 - 小学館 デジタル大辞泉

《「論語」陽貨から》道ばたで聞きかじったことを、すぐにまた道ばたで自説のように、他人に話すこと。有意義なことを聞いても表面だけとらえて、すぐに他人に受け売りすること。また、いいかげんな受け売りの話。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。