同工異曲の解説 - 三省堂 新明解四字熟語辞典

音楽詩文などで、その技量が同じでも味わいや趣がまちまちであること。転じて、見た目は異なるが、内容は似たり寄ったりであること。▽「工」は巧みさ・技量。「異曲同工いきょくどうこう」ともいう。
出典
韓愈かんゆ「進学解しんがくかい
句例
同工異曲の作品
用例
同工異曲のジッテン・フィルムが映写されている。それを見ながら、今度はウイスキーを飲んでみた。<檀一雄・火宅の人>

同工異曲の解説 - 学研 四字熟語辞典

音楽詩文などで、その手法は同じであっても作品が異なるなどのために趣が違って見えること。転じて、見かけは異なっているように見えて、中身はほとんど同じであること。
注記
「工」は、「巧」に同じ。「異曲同工いきょくどうこう」ともいう。
用例
マドロスが兵部の娘につれられたのとは期せずして同工異曲に、お松は、茂太郎を引っぱるようにして自分の船室へ連れて行ってしまいました。〈中里介山・大菩薩峠 白雲の巻〉

同工異曲の解説 - 小学館 デジタル大辞泉

  1. 韓愈「進学解」から》詩文などを作る技量は同じであるが、趣が異なること。転じて、音楽演奏する手法は同じであるが、味わいが異なること。異曲同工。

  1. 外見は違っているようだが、内容は同じであること。異曲同工。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年11月