• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像

槐門棘路の解説 - 三省堂 新明解四字熟語辞典

政界の最高幹部のたとえ。もとは、中国周代の三公と公卿こうけい(九卿きゅうけい)のことをいった。▽「槐門」は三公別称。「槐」はえんじゅ。落葉高木。「棘路」は九卿の別称。公卿の地位のこと。「棘」はいばら。三公臣下の最高位の三つの位。周代は太師太傅たいふ太保をいう。九卿は九人の大臣。それぞれ時代によって異なる。
故事
中国の周代、天子が政務を執る外朝がいちょうの庭に三公が位置する所を示す三本のえんじゅを植え、外朝の左右に九卿の位置する所を示す九本のいばらを植えたという故事から。

槐門棘路の解説 - 学研 四字熟語辞典

国政の最高幹部のたとえ。
注記
「槐門」は、中国周の時代の三公(日本の太政大臣、右大臣、左大臣にあたるもの)の別称。「槐」は、エンジュ(落葉高木)のこと。「棘路」は、九卿きゅうけい(日本の公卿にあたるもの)の別称。「棘」は、イバラのこと。
故事
中国周の時代、朝廷の庭に三本のエンジュを植え、三公がこれに向かって座り、その左右の座に九本のイバラを植え、九卿が座る場所にしたという。

槐門棘路の解説 - 小学館 デジタル大辞泉

中国の周代、朝廷に3本の槐 (えんじゅ) と9本の棘 (いばら) を植えて、それぞれ三公と九卿の座を定めたところから》三公と九卿。三槐九棘 (さんかいきゅうきょく) 。槐棘。

「古 (いにしへ) は—の間に九族をなびかし」〈平家・一一〉

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年12月