• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像

女人禁制の解説 - 三省堂 新明解四字熟語辞典

特定場所行事に、女性の立ち入りや参加禁止すること。▽かつては女性は汚れが多く、修行の妨げになると考えられていた。昔の高野山などが有名。これに対し、女性の参詣を許した場所に「女人~」の俗称がつくこともある(例―女人高野にょにんこうや、奈良県室生むろう寺)。「制」は「ぜい」とも読む。
句例
女人禁制の道場
用例
女人禁制とばかり思っていた吉原の郭くるわの中は、まだ時間が早くて森閑としていたが<瀬戸内晴美・青鞜>

女人禁制の解説 - 学研 四字熟語辞典

仏教や修験道しゅげんどうで、信仰や修行のさまたげになるとして、寺院霊場などへの女性の立ち入りを禁止すること。転じて、女性の参加参入活動などを認めない団体職業職域場所などのこと。
注記
昔から、一部の寺院や修験道の霊場では、女性は汚けがれの多いものとして立ち入りを認めない慣習があった。現在でも、修験道の霊場では女人禁制を貫いているところがある。「禁制」は、ある行為を禁止すること。「きんぜい」とも読む。「女人」を「じょじん」「じょにん」と読み誤らない。

女人禁制の解説 - 小学館 デジタル大辞泉

《「にょにんきんせい」とも》宗教修行の地域霊場などへの女性の立ち入りを禁止する風習比叡山高野山などで行われたが、明治5年(1872)に立ち入りを認める政令が出て以降、ほとんど廃止となった。

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。