[動サ下一][文]み・す[サ下二]
  1. 見えるようにする。人にわかるように示す。「人前に姿を—・せる」「定期券を—・せる」

  1. 行動態度表情などに表して、そうであることを人にわからせる。「意地を—・せる」「関心を—・せる」「弱みを—・せる」

  1. 経験させて、わからせる。「痛い目を—・せる」「憂き目を—・せる」

  1. ある状態やようすに見えるようにする。そのように見せかける。「年齢より若く—・せる」「故意過失に—・せる」

  1. あるきざしが現れる。「景気がかげりを—・せる」

  1. 診察鑑定などをしてもらう。「子供医者に—・せる」「茶器を目利きに—・せる」

  1. すばらしい芸や技などで人の心を引きつける。「幅広い演技で—・せる俳優」

  1. 嫁がせる。結婚させる。

    1. 少将などいふほどの人に—・せむも」〈東屋

  1. ようすを調べさせる。検分させる。

    1. 「跡なきことにはあらざめりとて、人をやりて—・するに」〈徒然・五〇〉

  1. 10 (補助動詞)動詞の連用形に助詞「て」の付いた形に接続して用いる。

    1. 実際にその行為をして、人に示す。「歌って—・せる」「おどけて—・せる」

    2. ㋑強い決意を表す。「絶対に勝って—・せる」

[補説]6は、診察してもらう意では「診せる」とも書く。7は、「魅する」からの連想で多く「魅せる」と書く。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。