恵む(めぐむ) の言い換え・類語・同義語
ブックマークへ登録与える/授ける/恵む/施す/やる/あげる/差し上げる/くれる/くださる/賜る の使い方
- 与える 【ア下一】
- ▽子供にいい本を与える ▽人々に感銘を与える
- 授ける 【カ下一】
- ▽文化勲章を授ける ▽弟子に秘術を授ける ▽神が子供を授ける
- 恵む 【マ五】
- ▽恵まれない子供たちを援助する ▽温暖な気候と豊かな森が農産物を恵んでくれる
- 施す 【サ五】
- ▽医療を施す ▽あざやかな色彩を施す ▽金属に特殊な処理を施す
- やる 【ラ五】
- ▽兄の子供たちに小遣いをやる ▽赤ん坊にミルクをやる
- あげる 【ガ下一】
- ▽友達にあげた本 ▽妹にセーターをあげる ▽線香をあげる
- 差し上げる 【ガ下一】
- ▽大統領夫人に花束を差し上げた
- くれる 【ラ下一】
- ▽弟が私に土産をくれた ▽旧友が手紙をくれた
- くださる 【ラ五】
- ▽先生が本をくださった
- 賜る 【ラ五】
- ▽神の賜った恵みに感謝する ▽ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
与える/授ける/恵む/施す/やる/あげる/差し上げる/くれる/くださる/賜る の使い分け
- 1
- 「与える」は、種々の物事に広く用いられ、また相手が動植物の場合にも用いられる。上位の者から下位の者への移動の場合に用いられる。「損害を与える」のような、不利益な影響をもたらす表現でも使われる。また、「問題を与えて考えさせる」のように、相手に何かを課す意味でも使われる。硬い表現で用いられることが多い。
- 2
- 「授ける」は、上位の者が、貴重なものやすぐれた技術などを、下位の者に移動し、所有させる意。受身形「授けられる」に相当する語に「授かる」がある。「子宝を授かる」
- 3
- 「恵む」は、困っている者を哀れんで、いくらかの金品をその者に移動し、所有させる意。「恵んでやる」「恵んでもらう」「恵まれる」などのように、授受の動詞をともなった形や受身の形で用いられることが多い。
- 4
- 「施す」は、弱い立場にある人に、無償で利益となる物事をもたらす意。植物に対しての肥料などの移動にも使われる。「改訂を施す」「漢字にふりがなを施す」「策を施す」のように、なんらかの効果が現れるように、何かを付け加えることや行なうことの意味もある。
- 5
- 「やる」は、同等以下の者へ金品を移動して所有させる意。動植物へのえさや肥料などにも使われる。「子供を使いにやる」「手紙をやる」のように、人や物を単にある場所に移動させる意でも使われる。
- 6
- 「差し上げる」は、下位の者から上位の者へ物品を移動する意で、謙譲語として使われる。「あげる」も、本来謙譲語として用いられたものであるが、現代では、丁寧語として対等または目下の者への移動に用いられることが多くなっている。
- 7
- 「くれる」は、同等以下の者から表現者やその近親の者へ物品を移動する意で使われる。
- 8
- 「くださる」「賜る」は、上位の者から表現者やその近親の者へ物品を移動する意で使われる。ともに「くれる」の尊敬語として使われるが、敬意は「賜る」のほうが高い。「賜る」は、もらう意の謙譲語としても使われる。
- 9
- 「やる」「くれる」「くださる」は、「友達にノートを見せてやった」のように、動詞の後に「て」をはさんで接続し、動詞の表わす行為にともなう利益の移動の意味を添えることも多い。「くれてやる」は、話し手が相手を見下して何かを相手に移動し所有させる意。「そんなもの、いくらでもくれてやる」
与える/授ける/恵む/施す/やる/あげる/差し上げる/くれる/くださる/賜る の関連語
与える/授ける/恵む/施す/やる/あげる/差し上げる/くれる/くださる/賜る の類語対比表
お金を… | 優勝者に賞を… | 恩恵を… | 小鳥にえさを… | 花に肥料を… | |
---|---|---|---|---|---|
与える | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
授ける | △ | ○ | △ | - | - |
恵む | ○ | - | - | - | - |
施す | ○ | - | ○ | - | ○ |
やる | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
あげる | ○ | ○ | - | △ | △ |
差し上げる | ○ | - | - | - | - |
くれる | ○ | △ | - | - | - |
くださる | ○ | ○ | - | - | - |
賜る | ○ | ○ | ○ | - | - |
参照
授ける⇒伝授/授ける やる⇒する/行う/やる・差し向ける/差し遣わす/遣わす/遣る/派遣差し上げる⇒供える/捧げる/献ずる/奉る/差し上げる
カテゴリ
#人間の動作#授受