[名](スル)同じ相手に、もう一度勝つこと。

つまと、めかけ。

  1. 総理大臣。首相。「一国の—」「平民—」

  1. 古く中国で、天子補佐して政治を行った官。丞相 (じょうしょう) 。

  1. 参議唐名

裁判官が、訴訟にあらわれた証拠資料から一定の事実判断すること。

景色のよい所を見物して回ること。せいしょう。

いちばん小さいこと。「世界で—の国」⇔最大

  1. いちばん少ないこと。「—の人数」⇔最多

  1. いちばん若いこと。最年少。⇔最長

[名・形動]細かく小さいこと。また、そのさま。「—な結晶
[名・形動ナリ]最もすぐれていること。また、そのさま。
    1. 丈六の弥陀如来、光明—にして第一無比なり」〈栄花・玉の台〉

最勝王経」の略。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年2月