杓子定規の解説 - 三省堂 新明解四字熟語辞典

一定の基準形式で、すべてを律しようとすること。また、そのために融通がきかないさま。曲がっている杓子の柄を無理に定規の代用とする意から。▽「杓子」は汁や飯などを盛ったりよそったりする道具。古くは柄が曲がっていた。
句例
杓子定規な対応、法を杓子定規に適用する
用例
しかし昔の道を杓子定規にそのまま履んで、それで巧く世が治まるくらいなら、誰も苦労はしないよ。俺たちにとっては、死んだ周公よりも生ける陽虎様ようこさまの方が偉いということになるのさ。<中島敦・弟子>
活用形
〈―ナ〉

杓子定規の解説 - 学研 四字熟語辞典

一つの見方でしか物事を見ないこと。融通がきかず、頭がかたいこと。石頭湾曲している杓子の柄を、定規の代わりとして使うことの意。
注記
「杓子」は、ひしゃく。
用例
昔の道を杓子定規にそのまま履んで、それで巧うまく世が治まるくらいなら、誰も苦労はしないよ。〈中島敦・弟子〉

杓子定規の解説 - 小学館 デジタル大辞泉

[名・形動]《曲がっている杓子を定規代わりにすること、正しくない定規ではかることの意から》すべてのことを一つの標準規則に当てはめて処置しようとする、融通のきかないやり方や態度。また、そのさま。「—な考え方」「—に扱う」

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年12月