八面六臂の解説 - 三省堂 新明解四字熟語辞典

多方面で、めざましい活躍をすること。また、一人で何人分もの活躍をすること。もとは仏像などで八つの顔と六本の腕をもっていること。▽「面」は顔、「臂」はひじ・腕。
句例
八面六臂の働き
用例
こうして、ついに政宗の八面六臂の活躍は始まった。<山岡荘八・伊達政宗>

八面六臂の解説 - 学研 四字熟語辞典

八つの顔と六本の腕(ひじ)で、一人で数人分もの活躍をすること。また、いろいろな方面できわだった活躍をすること。
注記
「臂」は、ひじ。すなわち、腕。もとは仏教の、三つの顔と六本の腕(ひじ)を持つ「三面六臂さんめんろっぴ」の仏像から。
用例
母は、一歳の次女におっぱいを含ませながら、そうして、お父さんと長女と長男のお給仕をするやら、子供たちのこぼしたものを拭くやら、拾うやら、鼻をかんでやるやら、八面六臂はちめんろっぴのすさまじい働きをして、〈太宰治・桜桃〉

八面六臂の解説 - 小学館 デジタル大辞泉

  1. 仏像などが八つの顔と六つの腕をもつこと。

  1. あらゆる方面にめざましい働きを示すこと。「—の働き」

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年12月