出典:gooニュース
節分で町長も鬼になって厄払い 釜鳴り神事の結果は?
神社本殿に一晩供えて神の力を宿す儀式をした鬼の面をつけ、「おーっ」と叫びながら、住宅街や集会施設などを暴れ回り、厄払いした。 その後、神社でコメを炊いた釜の鳴る音で1年を占う「釜鳴り神事」が行われた。始めは低く、後に高く鳴ったが不安定な音で、小国正人権禰宜(48)は「今年は、はっきりしない年になりそうだ」と解釈をしていた。(東野真和)
厄年の男性を雪山に放り投げ豪快に厄払い 福井県で神事「殿上まいり」
福井県鯖江市尾花町に伝わる神事「殿上まいり(でんじょうまいり)」が2月2日、殿上山(670メートル)山頂に近い禅定神社で行われた。地元住民が厄年の男性を雪深い斜面に次々と放り投げ、厄を払った。 住民たちは午前8時半ごろ、殿上山のふもとを出発。雪で覆われた斜面に足をとられながら、3時間ほどかけて登り切った。道中ではご神木のしめ縄を取り換えた
活気いっぱい 厄払い 尾山神社節分祭 県大使・島津悦子さんら豆まき
金沢市尾山町の尾山神社で2日、節分祭があった。県観光大使で歌手の島津悦子さん、プロ野球独立リーグ・日本海リーグ石川ミリオンスターズの森路真(ろまん)選手(白山市出身)と球団マスコットキャラクターの「タン坊」が恒例の豆まきをした。 拝殿からあふれるほど集まった約300人の参拝客を前に、神社の神職が祝詞を奏上し、着物姿の島津さん、ユニホーム姿の森さんらが玉串をささげた。その後、赤鬼
もっと調べる