欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
《動詞「明かす」の連用形から》
1 ともし火。明かり。灯火。
「町の―が其処にも此処にも見える」〈花袋・田舎教師〉
2 神仏に供えるともし火。灯明。みあかし。
《「灯 (あかし) 」と同語源》ある事柄が確かであるよりどころを明らかにすること。証明。証拠。「身の―を立てる」
[形ク]
1 明るい。
「月もいと限りなく―・くて出でたるを」〈大和・一五六〉
2 まじりけがない。心が清い。
「然らば汝の心の清く―・きはいかにして知らむ」〈記・上〉
あかしかいきょう【明石海峡】
明石市と淡路島との間にある幅が約4キロの海峡。大阪湾と播磨灘 (はりまなだ) をつなぐ。古くから海上交通の要衝。両岸は白砂青松の景勝...
あかしかいきょうおおはし【明石海峡大橋】
本州四国連絡橋ルートの一。明石海峡に架かる吊り橋で、兵庫県淡路市と兵庫県神戸市とを結ぶ。吊り橋としては世界最長の中央支間長(塔と塔との間の距離1991メートル)...
あかしげんじん【明石原人】
明石市西八木海岸で、昭和6年(1931)直良信夫 (なおらのぶお) によって発見された左側腰骨により、かつて日本に住んでいたと主張さ...
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・ その内に思案して、明して相談をして可いと思ったら、謂って見さっ・・・ 泉鏡花「葛飾砂子」
・・・黒い毛氈の上に、明石、珊瑚、トンボの青玉が、こつこつと寂びた色で・・・ 泉鏡花「露肆」
・・・りだと言って、仔細は明しませんでございました、これは後の事を慮っ・・・ 泉鏡花「湯女の魂」
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る