1. の四つの季節。四時。「—折々の花」

  1. 各季節の末の月。すなわち、陰暦で、3月・6月・9月・12月。季春季夏季秋季冬の称。

[補説]気象庁の天気予報等では、3月〜5月を春、6月〜8月を夏、9月〜11月を秋、12月〜2月を冬としている。
作品名別項。→四季
詩雑誌。昭和8年(1933)堀辰雄創刊。第二次は翌昭和9年(1934)から三好達治丸山薫・堀辰雄編集の月刊昭和19年(1944)まで発刊萩原朔太郎室生犀星 (むろうさいせい) 中原中也などの叙情詩の代表的詩人が参加。第五次まで断続して刊行された。
原題(イタリア)Le quattro stagioniビバルディ作曲の、独奏バイオリンと弦楽合奏のための12曲からなる協奏曲集「和声と創意への試み」の中の、春・夏・秋・冬の名のついた第1番から第4番の通称。作曲年代未詳。
原題(ドイツ)Die Jahreszeitenハイドン作曲オラトリオ。1801年ウィーンで初演英国詩人トムソンの作品に基づく。
滝廉太郎作曲の歌曲集。明治33年(1900)発表武島羽衣作詞の「」、東くめ作詞の「納涼」、滝廉太郎作詞の「月」、中村秋香作詞の「雪」の4曲からなる。第1曲「花」は、春の隅田川情景描写した合唱曲として広く親しまれ、平成19年(2007)、文化庁と日本PTA全国協議会による「日本の歌百選」に選定された。
中村真一郎の4部作の連作長編小説、およびその第1作。昭和50年(1975)刊行。人の一生を四季にたとえ、本作が描く青春時代を春として、続く作品」「」「」で同じ主人公の変化を描いた。
原題(イタリア)Le quattro stagioniアルチンボルド絵画」「」「」「」の総称。さまざまな自然物で構成した寄せ絵連作であり、神聖ローマ皇帝マクシミリアン2世に献呈された。

出典:gooニュース

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年1月