1. さらすこと。さらしたもの。「雨—」「恥—」

  1. 漂白した麻布または綿布。晒し布。特に、晒し木綿 夏》川風に水打ちながす—かな/太祇

  1. 江戸時代の刑罰の一。縛った罪人、または斬首 (ざんしゅ) に処せられた罪人の首を路傍にさらし、衆人の見せしめにしたもの。

  1. 歌舞伎舞踊の中の一場面。布ざらしを舞踊化したもので、「越後獅子」などにある。

  1. 歌舞伎下座音楽の一。能管太鼓・大太鼓または大鼓・小鼓を加えた鳴り物で、荒事 (あらごと) の立ち回りや幕切れなどに用いる。

  1. 晒 (さらし) の合方」の略。

(晒)地歌箏曲の曲名。宇治川沿岸で里人が布をさらすことを題材としたもの。元禄(1688〜1704)ころ、深草検校が原曲「古ざらし」をつくり、のちに山田生田両流原曲から「新ざらし(早ざらし)」を編曲した。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年11月