1. きわめて大きな神社や、由緒ある名高い神社

  1. 古く、神社を格式によって大・中・小に分けたうちの第一位の神社

  1. 明治4年(1871)から実施された神社制度の社格で、官幣大社国幣大社のこと。社号としては出雲大社のみに許された。

出雲大社」の略。

《古くは「だいしゃ」とも》

  1. 恩赦の一。政令で定めた罪について、有罪判決を受けた者に対しては判決効力を失わせ、まだ有罪判決を受けていない者に対しては公訴権消滅させるもの。

  1. 律令制の刑罰免除の一。死罪などの重罪をも許したこと。

  1. 赤鉄鉱原料とする黄褐色または赤褐色の顔料中国山西省代県から産するものが有名なので、この名がある。

  1. 代赭色」の略。

[名](スル)
  1. 古いものと新しいものとが次々と入れ替わること。「新陳—」

  1. 生体内で、物質が次々と化学的に変化して入れ替わること、また、それに伴ってエネルギーが出入りすること。

向かい合っている者。対象となる者。また、対戦などの相手

[名](スル)
  1. 勤務している会社を辞めること。「一身上の都合で—する」「定年—」⇔入社

  1. その日の勤めを終えて会社から退出すること。「五時半に—する」⇔出社

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年11月