4頭立ての馬車。また、その馬車を引く4頭の馬。しめ。

  1. 中国六卿の一。夏官の長で、官制祭祀 (さいし) ・軍事をつかさどった。前漢には大司馬と称し、三公の一。

  1. 掾 (じょう) 唐名

死んだ馬。

  1. イネ科の多年草。日当たりのよい地に密に生える。茎は強く、地面をはい、5月ごろ繊細な茎を出して紫色がかった穂をつける。庭園土手に植えて芝生とする。芝草。

  1. 芝生などとして植える葉の細い草。コウライシバ・ギョウギシバやブルーグラスなど。

東京都港区地名芝公園増上寺泉岳寺東京タワーなどがある。もと東京市の区名。

山野に生える小さい雑木の総称。また、それを折って薪や垣とするもの。そだ。しばき。

ヒンズー教で、ブラフマービシュヌ神とともに三神の一。破壊と創造をつかさどる神で、生殖器崇拝とも関係が深い。

[補説]「湿婆」とも書く。→大自在天
[副]しばらく。
  • 「—させ給へと呼ばはったり」〈浄・先代萩
語素動詞の上に付いて、動作作用何度も繰り返し行われる意を表す。しきりに。たびたび。多く「しばたたく」「しば立つ」「しば鳴く」「しば見る」などの形で用いる。
  • 「清き川原に千鳥—鳴く」〈・九二五〉

出典:青空文庫

出典:gooニュース

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年11月