鎌倉後期、後醍醐天皇の時の年号。1324年12月9日〜1326年4月26日。

笑っている心の内。

  1. てのひらの中。

  1. 自分のものとして自由にできる範囲内。また、その中にあること。手中。「実権を—に収める」

日本固有の蒸留酒酒かすみりんかすを蒸留したものと、穀類やサツマイモを発酵させたもろみ蒸留したものとがある。アルコール分20〜50パーセント。米焼酎・芋焼酎・麦焼酎・泡盛など多くの種類がある。 夏》「汗垂れて彼の飲む—豚の肝臓 (きも) /波郷

[補説]酒税法では、連続式蒸留機で蒸留した甲類と、単式蒸留機で蒸留した乙類に分類される。→甲類焼酎乙類焼酎

小学校中学校。「—生」

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年4月