アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ぞく」
ぞ705
  • ぞー19
  • ぞあ1
  • ぞい4
  • ぞう356
  • ぞえ2
  • ぞか1
  • ぞく203
    • ぞくあ2
    • ぞくう1
    • ぞくえ3
    • ぞくお1
    • ぞくか2
    • ぞくき1
    • ぞくけ1
    • ぞくこ1
    • ぞくさ8
    • ぞくし24
    • ぞくす4
    • ぞくせ17
    • ぞくそ2
    • ぞくた4
    • ぞくち10
    • ぞくっ1
    • ぞくと6
    • ぞくな3
    • ぞくに1
    • ぞくね1
    • ぞくは8
    • ぞくひ3
    • ぞくふ3
    • ぞくへ2
    • ぞくほ3
    • ぞくみ1
    • ぞくむ1
    • ぞくめ4
    • ぞくよ3
    • ぞくら2
    • ぞくり9
    • ぞくる2
    • ぞくれ2
    • ぞくろ4
    • ぞくわ2
    • ぞくが7
    • ぞくぎ2
    • ぞくぐ2
    • ぞくげ3
    • ぞくご3
    • ぞくざ1
    • ぞくじ15
    • ぞくぞ3
    • ぞくだ2
    • ぞくで1
    • ぞくど2
    • ぞくば1
    • ぞくぶ3
    • ぞくべ1
    • ぞくぼ2
  • ぞち1
  • ぞっ32
  • ぞめ4
  • ぞも2
  • ぞや1
  • ぞよ3
  • ぞら1
  • ぞり2
  • ぞる4
  • ぞれ1
  • ぞろ16
  • ぞわ1
  • ぞん41
  • ぞぐ1
  • ぞぞ3
  • ぞで1
  • ぞべ3

国語辞書の索引「ぞく」3ページ目

  • ぞく‐せい【属星】

    ⇒ぞくしょう(属星)

  • ぞく‐せい【賊勢】

    賊軍の勢力。

  • ぞく‐せい【続生】

    [名](スル)続いて生まれ出ること。また、続いて起こること。「事故が—する」

  • ぞくせい‐さよう【続成作用】

    地学で、堆積物が固結して堆積岩になる作用。堆積後、セメント化や再結晶化などによって物理的・化学的に固結する一連の過...

  • ぞく‐せかい【俗世界】

    我々が現在住んでいる世界。現世。俗世。娑婆(しゃば)。

  • ぞく‐せき【族戚】

    親類。親族。親戚。

  • ぞく‐せき【族籍】

    旧制度で、戸籍簿に記載された華族・士族・平民などの身分。

  • ぞく‐せき【属籍】

    その人の属する国籍・本籍など。

  • ぞく‐せけん【俗世間】

    1 一般の人々が日常の暮らしをしているこの世。俗世。「—のわずらわしいつきあい」 2 求道・修行に無関心な世俗の世...

  • ぞく‐せつ【俗説】

    確かな根拠もなく、世間に言い伝えられている話。

  • ぞく‐せん【賊船】

    賊徒が乗る船。また、海賊船。

  • ぞく‐そう【俗僧】

    名誉や利益に執着する僧。

  • ぞく‐そう【俗箏】

    八橋流をはじめ、その分派である生田(いくた)流・山田流などの近代箏曲。また、それらの箏曲に用いられる箏。楽箏に対し...

  • ぞく‐ぞく【簇簇】

    [ト・タル][文][形動タリ]「そうそう(簇簇)」の慣用読み。

  • ぞく‐ぞく

    [副](スル) 1 寒けがするさま。「風邪で—(と)する」 2 感情の高ぶりや緊張、また、恐怖などのために身震いす...

  • ぞく‐ぞく【続続】

    [副]絶え間なく続くさま。「見物人が—(と)入場する」「投書が—(と)寄せられる」

  • ぞく‐たい【俗体】

    1 僧でない一般の人の姿。⇔僧体。 2 詩歌などのありふれた様式。 3 漢字の俗字。また、その字体。

  • ぞく‐たい【俗諦】

    仏語。世間一般で認められる真実。世間の道理。浄土真宗では王法や世俗の仁義をいう。世諦。⇔真諦。

  • ぞくたい‐じょうじゅう【俗諦常住】

    仏語。世俗的真理がそのまま不滅の真理であるとする考え方。日本の天台宗で説かれた。

  • そく‐たく【属託/嘱託】

    《「ぞくたく」とも》 1 報酬を払って依頼すること。金品を出して味方になるように頼むこと。「彼是(をちこち)に—し...

  • ぞく‐だん【俗談】

    俗事についての話。世間話。

  • ぞくだん‐へいわ【俗談平話】

    蕉風の俳論で、俳諧は日常の俗語・話し言葉を用い、それを雅語に匹敵するものに高めて風雅を表すべきだとするもの。

  • ぞく‐ち【俗知/俗智】

    俗事に関する知恵。世俗的な知恵。

  • ぞく‐ち【属地】

    1 付属している土地。属土。 2 法律の適用などについて、その土地を基本にして考えること。⇔属人。

  • ぞく‐ち【賊地】

    賊の支配する土地。また、賊が出没する土地。「細作(ものみ)を遣わして—の景況(ようす)を探らせしに」〈染崎延房・近...

  • ぞくち‐しゅぎ【属地主義】

    内外国人を問わず、その国の領域内にあるかぎり、すべてその国の法律の適用を受けるべきであるとする主義。⇔属人主義。

  • ぞくち‐ほう【属地法】

    国際私法上、人ではなく場所を基準にして適用される法律。

  • ぞく‐ちゅう【簇柱/族柱】

    ゴシック建築で、外見上細い円柱が多数組み合わさったように見える1本の柱。クラスタードコラム。

  • ぞく‐ちょう【俗調】

    俗世間で行われている調子。趣のない平凡な調子。

  • ぞく‐ちょう【族長】

    一族の首長。一家の長。

  • ぞく‐ちょう【続貂】

    《趙王倫(ちょうおうりん)の一党が下僕に至るまで高官に就いたので、貂(てん)の尾で飾った高官用の冠が足りなくなり、...

  • ぞくちょうのあき【族長の秋】

    《原題、(スペイン)El otoño del patriarca》ガルシア=マルケスの長編小説。1975年刊。百年...

  • ぞくっ‐ぽ・い【俗っぽい】

    [形]いかにもありふれていて、品位に欠ける。通俗的だ。「—・い趣味」 [派生]ぞくっぽさ[名]

  • ぞく‐でん【俗伝】

    世間で言い伝えられている事柄。また、その言い伝え。

  • ぞく‐と【賊徒】

    1 盗賊の仲間。 2 朝廷や政府に反逆する者ども。「—を討つ」

  • ぞく‐とう【族党】

    同族の者たち。

  • ぞく‐とう【属島】

    1 その国に所属する島。 2 大きな島または本島に属する島。

  • ぞく‐とう【賊党】

    賊の仲間。賊徒。

  • ぞく‐とう【続投】

    [名](スル) 1 野球で、投手が交代せずに引き続いて投球すること。 2 交代せずに役目や職を続けること。「現党首...

  • ぞく‐とう【続騰】

    [名](スル)物価や相場が引き続いて上がること。「円が—する」⇔続落。

  • ぞく‐ど【属土】

    「属地1」に同じ。

  • ぞく‐どう【贖銅】

    ⇒しょくどう(贖銅)

  • ぞくない‐こん【族内婚】

    所属する集団内で配偶者を求めねばならない婚姻の規制。親族集団や、身分・職業・宗教などに基づく社会集団に認められる。...

  • ぞく‐なん【俗難】

    世間から非難されること。「女の縁に迷ひしと、—をはばかりしに」〈浄・国性爺〉

  • ぞく‐なん【賊難】

    賊のために災難を受けること。盗賊に物を盗まれること。「—に遭う」

  • ぞく‐に【俗に】

    [連語]世間で。世間一般に。「—いう試験地獄」→俗

  • ぞく‐ねん【俗念】

    俗事にとらわれる心。名誉や利益などを得たいと思う心。「—を去る」

  • ぞく‐はい【俗輩】

    知識が乏しく教養の低い人たち。

  • ぞく‐はつ【続発】

    [名](スル) 1 事件や事故などが続けざまに起こること。「雪でスリップ事故が—する」 2 ある疾患によって別の疾...

  • ぞくはつ‐かんせん【続発感染】

    ⇒二次感染

  1. 前のページ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ぞく」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/19
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    倹約家
  • 2位

    倹約
  • 3位

    倹しい
  • 4位

    任重くして道遠し
  • 5位

    慎ましい
  • 6位

    六博
  • 7位

    弥縫策
  • 8位

    奉行
  • 9位

    紋形
  • 10位

    虎に翼
  • 11位

    規矩
  • 12位

    十二門
  • 13位

    思し召し
  • 14位

    節約
  • 15位

    星霜
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • キップリング
    私がお前を愛するごとく、 お前も私を愛するならば、我々の恋を切り裂くナイフがあろうか。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO