あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • ゲーム
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  • アプリ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ね」
ね2025
  • ねー69
  • ねあ15
  • ねい89
  • ねう8
  • ねえ8
  • ねぇ1
  • ねお72
  • ねか14
  • ねき5
  • ねく42
  • ねけ2
  • ねこ80
  • ねさ4
  • ねし7
  • ねす23
  • ねせ3
  • ねそ7
  • ねた23
  • ねち12
  • ねっ279
  • ねつ183
  • ねて2
  • ねと15
  • ねな9
  • ねに3
  • ねぬ4
  • ねね2
  • ねの8
  • ねは19
  • ねひ3
  • ねふ12
  • ねほ6
  • ねま18
  • ねみ7
  • ねむ47
  • ねめ5
  • ねも12
  • ねや9
  • ねゆ1
  • ねら10
  • ねり72
  • ねる30
  • ねれ6
  • ねろ4
  • ねわ5
  • ねを8
  • ねん368
  • ねが50
  • ねぎ31
  • ねぐ24
  • ねげ2
  • ねご32
  • ねざ17
  • ねじ80
  • ねず58
  • ねぜ1
  • ねぞ2
  • ねだ20
  • ねぢ4
  • ねづ13
  • ねど11
  • ねば32
  • ねび20
  • ねぶ28
  • ねべ3
  • ねぼ12
  • ねぱ2
  • ねぴ1
  • ねぷ9
  • ねぽ1

国語辞書の索引「ね」1ページ目

  • ね

    1 五十音図ナ行の第4音。歯茎鼻音の有声子音[n]と母音[e]とから成る音節。[ne] 2 平仮名「ね」は「祢」の...

  • ね【子】

    1 十二支の一で、その1番目。 2 方角の名。北。 3 時刻の名。今の夜中の12時ごろ、およびその後の2時間。また...

  • ね【音/哭】

    1 おと。「鐘の―」「琴の―」 2 声。また、泣き声。「本―」「弱―」 3 鳥獣などの鳴き声。「雁(かり)の―」「...

  • ね【値/直】

    1 物が売買されるときの金額。値段。あたい。価格。「土地の―が上がる」「―をつける」 2 物の値うち。価値。「父親...

  • ね【峰/嶺】

    山の頂上。みね。「真白き富士の―」「高き―に雲の付くのす我さへに君に付きなな高嶺と思(も)ひて」〈万・三五一四〉

  • ね【根】

    1 維管束植物の基本器官の一。普通は地中にあって、植物体を支え、水・養分を吸収する。先端に根冠に包まれた生長点があ...

  • ね【寝】

    寝ること。眠ること。「―が浅い」

  • ね

    [感]親しみをこめて呼びかけたり、念を押したりするときに言う語。「―、聞いて」「―、いいよね」

  • ね

    [助動]《完了の助動詞「ぬ」の命令形》⇒ぬ[助動] [助動]《打消しの助動詞「ぬ」の已然形》⇒ぬ[助動]

  • ね

    [終助]文末の種々の語に付く。 1 軽い感動・詠嘆の意を表す。「いい眺めです―」「よくしゃべる人だわ―」 2 相手...

  • ね

    [接尾]《上代語》人を表す名詞に付いて、親愛の意を表す。「いろ―」「な―」

  • ネ‐ウィン

    [1911~2002]ビルマ(ミャンマー)の軍人・政治家。1962年、クーデターによって政権を掌握。革命評議会議長...

  • ね‐あか【根明】

    [名・形動]ねっから性格が明るいこと。また、そのさまや、そういう人。「―な(の)お調子者」⇔根暗(ねくら)。

  • ネア‐カメニ‐とう【ネアカメニ島】

    《Nea Kameni/Νέα Καμένη》ギリシャ南東部、エーゲ海にある小島。キクラデス諸島の最南部、大小五つ...

  • ね‐あがり【値上(が)り】

    [名](スル)物の値段や料金が高くなること。「諸物価が―する」

  • ね‐あがり【根上(が)り】

    木の根が地上に現れていること。「―の松」

  • ね‐あげ【値上げ】

    [名](スル)物の値段や料金を高くすること。「家賃を―する」「―幅」

  • 根(ね)浅(あさ)ければ則(すなわ)ち末(すえ)短(みじか)く本(もと)傷(やぶ)るれば則(すなわ)ち枝(えだ)枯(か)る

    《「淮南子(えなんじ)」繆称訓から》根元が深くしっかりしていなければ枝葉もよく伸びず、幹が傷んでいると枝葉も枯れる...

  • ね‐あせ【寝汗/盗汗】

    眠っている間にかく汗。悪夢を見たときなどのほか、肺結核など病気の一症状として現れることもある。とうかん。「―をかく」

  • ネアポリこうこがく‐こうえん【ネアポリ考古学公園】

    《Parco Archeologico della Neapoli》イタリア南部、シチリア島、シチリア自治州の都市...

  • ネアモニ‐しゅうどういん【ネアモニ修道院】

    《Nea Moni》エーゲ海のヒオス島にある修道院。11世紀、コンスタンティヌス9世によって建てられた。外観は質素...

  • ね‐あらい【値洗い】

    貸借取引などで、同一銘柄について高低まちまちな多くの約定値段を毎日1本の標準値段に引き直し、その差額を受け渡しなが...

  • ネアルコス

    [?~前312]アレクサンドロス大王の部将。クレタ島の生まれ。東征の帰途、インダス川からチグリス川まで航海を指揮した。

  • ね‐あわせ【根合(わ)せ】

    物合わせの一。平安時代の遊戯で、陰暦5月5日の端午の節句に、左右に分かれて菖蒲(しょうぶ)の根の長短を比べあい、和...

  • ネアンデル‐たに【ネアンデル谷】

    《Neanderthal》⇒ネアンデルタール

  • ネアンデルタール

    ドイツ西部、ノルトライン‐ウェストファーレン州の州都、デュッセルドルフ近郊にあるデュッセル川の谷。1856年、ネア...

  • ネアンデルタール‐じん【ネアンデルタール人】

    《(ドイツ)Neanderthal》旧人に属する化石人類。1856年、ドイツのデュッセルドルフ近郊に位置するネアン...

  • ねい【佞】

    [音]ネイ(漢) 1 口先がうまい。心がねじけている。「佞奸(ねいかん)・佞言・佞臣・佞人/奸佞・邪佞」 2 人あ...

  • ねい【寧】

    [常用漢字] [音]ネイ(漢) ニョウ(ニャウ)(呉) [訓]むしろ 1 安らかに落ち着いている。「寧歳・寧日/安...

  • ネイ

    北アフリカから西アジアにかけて用いられる尺八系の縦笛。ふつう、葦(あし)製で、前面に5~7、背面に1個の指孔がある...

  • ねい

    [感]呼ばれて答えるとき、また同意を表すときに発する語。はい。あい。へい。江戸時代に武家の奴(やっこ)、下男などが...

  • ねい‐あく【佞悪】

    [名・形動]心の曲がっていること。また、そのさま。「―な手合い」「―奸智(かんち)」

  • ネイアフ

    トンガ王国北部、ババウ諸島の主島ババウ島南岸の町。首都ヌクアロファに次ぐ同国第2の規模をもち、北部諸島の中心地とな...

  • ねいか【寧夏】

    中国、寧夏回族自治区の区都、銀川の旧称。

  • ねいかかいぞく‐じちく【寧夏回族自治区】

    中国中北部の自治区。黄河の中流域に位置する。区都は銀川。農業や遊牧が行われる。人口、595万(2005)。寧。ニン...

  • ねい‐かん【佞奸/佞姦】

    [名・形動]口先巧みに従順を装いながら、心の中は悪がしこくねじけていること。また、そのさまや、その人。「―な(の)輩」

  • ね‐いき【寝息】

    睡眠中の呼吸。「安らかな―」

  • ネーキッド

    裸の状態。露出しているさま。また、担保になるものが何もないこと。

  • ネーキッド‐ショートセリング

    取引の裏付けとなる株式を保有しないで空売りを行うこと。→カバードショートセリング

  • 寝息(ねいき)を窺(うかが)・う

    眠っているのかどうかようすを見る。また、人が眠っている間に、気づかれずに悪事などをしようとする。「―・って部屋に忍...

  • ねいけい‐じ【寧馨児】

    《「晋書」王衍伝から。「寧馨」は中国晋・宋のころの俗語で、あのような、このような、という意》すぐれた子。神童。麒麟...

  • ねい‐げん【佞言】

    へつらいの言葉。

  • 佞言(ねいげん)は忠(ちゅう)に似(に)たり

    《「宋史」李沆伝から》へつらいの言葉は忠義の言葉と似ているので、注意して聞かなくてはいけない、の意。

  • ねい‐さい【寧歳】

    穏やかな年。平和な年月。「希臘(ギリーク)に―なかるべきを以て」〈竜渓・経国美談〉

  • ね‐いし【根石】

    1 石垣などでいちばん下に積む礎石。 2 建物の地盤に接する部分の石積み。

  • ねい‐しゃ【佞者】

    《「ねいじゃ」とも》「佞人(ねいじん)」に同じ。「朝廷を軽蔑する―の為に退けられ」〈和田定節・春雨文庫〉

  • ネイシャーブール

    イラン北東部、ラザビーホラーサーン州の古都。3世紀半ば、ササン朝ペルシア第2代の王シャープール1世により建設。7世...

  • ネイション

    ⇒ネーション

  • ネーション‐ステート

    国民国家。民族国家。ある民族集団あるいはその構成員の一部によって支配される国家。

  • ねい‐しん【佞臣】

    口先巧みに主君にへつらう、心のよこしまな臣下。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. …
  7. 41
  8. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ね」
ワンクリックで類語・誤字がわかる goo辞書搭載のエディタ idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (4/2更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    フロンティア
  • 2位

    洋藍
  • 3位

    首足
  • 4位

    春灯
  • 5位

    寂寞
  • 6位

    柵
  • 7位

    朱夏
  • 8位

    伯母
  • 9位

    勢利
  • 10位

    虎穴に入らずんば虎子を得ず
  • 11位

    フール
  • 12位

    蛮族
  • 13位

    桜吹雪
  • 14位

    計る
  • 15位

    予州
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • チャーチル
    悲観主義者はすべての好機の中に困難をみつけるが、楽観主義者はすべての困難の中に好機を見いだす。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • idraft
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.