欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  • アプリ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ひ」
ひ6090
  • ひー43
  • ひあ30
  • ひい51
  • ひう27
  • ひえ52
  • ひお23
  • ひか303
  • ひき384
  • ひく23
  • ひけ50
  • ひこ95
  • ひさ68
  • ひし132
  • ひす40
  • ひせ58
  • ひそ41
  • ひた115
  • ひち26
  • ひっ232
  • ひつ101
  • ひて22
  • ひと705
  • ひな88
  • ひに43
  • ひぬ2
  • ひね34
  • ひの130
  • ひは26
  • ひひ17
  • ひふ48
  • ひへ8
  • ひほ24
  • ひま57
  • ひみ45
  • ひむ12
  • ひめ93
  • ひも46
  • ひゃ234
  • ひや62
  • ひゅ81
  • ひゆ8
  • ひょ554
  • ひよ62
  • ひら275
  • ひり39
  • ひる91
  • ひれ40
  • ひろ154
  • ひわ22
  • ひを21
  • ひん184
  • ひが241
  • ひぎ29
  • ひぐ16
  • ひげ41
  • ひご31
  • ひざ65
  • ひじ122
  • ひず13
  • ひぜ14
  • ひぞ17
  • ひだ110
  • ひぢ2
  • ひづ9
  • ひで21
  • ひど49
  • ひば59
  • ひび37
  • ひぶ27
  • ひべ3
  • ひぼ15
  • ひぷ1
  • ひぺ3
  • ひぽ6

国語辞書の索引「ひ」1ページ目

  • ひ【泌】

    ⇒ひつ

  • ひ【比】

    [音]ヒ(呉)(漢) [訓]くらべる ころ たぐい [学習漢字]5年 1 二つを並べて見くらべる。「比較/対比・類...

  • ひ【皮】

    [音]ヒ(漢) [訓]かわ [学習漢字]3年 〈ヒ〉 1 動植物の体表をおおう組織。かわ。「皮下・皮革・皮脂・皮癬...

  • ひ【妃】

    [常用漢字] [音]ヒ(呉)(漢) [訓]きさき きさい 天子や皇太子の妻。また、皇族の妻。「妃殿下/王妃・后妃・...

  • ひ【否】

    [音]ヒ(漢) [訓]いな いや [学習漢字]6年 1 そうではないと打ち消す。同意しない。「否決・否定・否認/拒...

  • ひ【屁】

    [音]ヒ(呉)(漢) [訓]へ おなら。へ。「放屁」

  • ひ【庇】

    [人名用漢字] [音]ヒ(呉)(漢) [訓]かばう ひさし 1 上からおおうようにして守る。かばう。「庇蔭(ひいん...

  • ひ【批】

    [音]ヒ(慣) [学習漢字]6年 1 つきあわせて良否をきめる。「批正・批判・批評/高批」 2 主権者が決裁する。...

  • ひ【彼】

    [常用漢字] [音]ヒ(呉)(漢) [訓]かれ かの あれ あの 〈ヒ〉向こうにある人や物をさす語。あの人。あれ。...

  • ひ【披】

    [常用漢字] [音]ヒ(呉)(漢) [訓]ひらく 1 閉じてあるものを開く。「披閲・披見・披講/親披・直披」 2 ...

  • ひ【肥】

    [音]ヒ(漢) [訓]こえる こえ こやす こやし [学習漢字]5年 〈ヒ〉 1 からだに脂肪がついて太る。「肥厚...

  • ひ【非】

    [音]ヒ(呉)(漢) [訓]あらず そしる [学習漢字]5年 1 …でない。それと違う。…がない。「非常・非情・非...

  • ひ【卑】

    [常用漢字] [音]ヒ(呉)(漢) [訓]いやしい いやしむ いやしめる 1 身分や地位が低い。価値が劣る。「卑賤...

  • ひ【飛】

    [音]ヒ(呉)(漢) [訓]とぶ とばす [学習漢字]4年 1 空中をかける。空をとぶ。「飛雲・飛球・飛行・飛翔(...

  • ひ【匪】

    [音]ヒ(呉)(漢) 1 悪者。「匪賊・匪徒/団匪」 2 (「非」と通用)…ではない。「蹇蹇匪躬(けんけんひきゅう)」

  • ひ【疲】

    [常用漢字] [音]ヒ(漢) [訓]つかれる つからす 体力や気力がなくなってぐったりとする。つかれる。「疲弊・疲労」

  • ひ【被】

    [常用漢字] [音]ヒ(漢) [訓]こうむる おおう かぶる かずく きせ 1 上からおおう。かぶせる。「被覆・被...

  • ひ【秘〔祕〕】

    [音]ヒ(呉)(漢) [訓]ひめる [学習漢字]6年 1 人知では知りがたいほど奥深い。「秘奥・秘境/奥秘・神秘」...

  • ひ【婢】

    [音]ヒ(漢) 1 女の召使い。下女。はしため。「婢僕/下婢・官婢・侍婢・奴婢(どひ・ぬひ)・僕婢」 2 女性が自...

  • ひ【悲】

    [音]ヒ(呉)(漢) [訓]かなしい かなしむ [学習漢字]3年 1 かなしい。かなしむ。「悲哀・悲運・悲歌・悲観...

  • ひ【扉】

    [常用漢字] [音]ヒ(呉)(漢) [訓]とびら 〈ヒ〉両側に開く戸。とびら。「開扉・柴扉(さいひ)・鉄扉・門扉」...

  • ひ【斐】

    [人名用漢字] [音]ヒ(呉)(漢) [訓]あや あやがあって美しい。「斐紙・斐然」 [名のり]あきら・よし・あや...

  • ひ【費】

    [音]ヒ(呉)(漢) [訓]ついやす ついえる [学習漢字]5年 1 金や物を使って減らす。ついやす。「費消・費用...

  • ひ【痺】

    [音]ヒ(呉)(漢) [訓]しびれる しびれ しびれる。しびれ。「麻痺」

  • ひ【裨】

    [音]ヒ(呉)(漢) 助け補う。「裨益・裨将・裨補」

  • ひ【碑】

    [常用漢字] [音]ヒ(呉)(漢) [訓]いしぶみ 1 記念にするため文字を刻んだ石。いしぶみ。「碑碣(ひけつ)・...

  • ひ【緋】

    [人名用漢字] [音]ヒ(呉)(漢) [訓]あか あけ 鮮やかな赤色。緋色。「緋衣(ひえ)・緋鯉(ひごい)・緋桜(...

  • ひ【鄙】

    [音]ヒ(呉)(漢) [訓]ひな ひなびる 1 都市部から離れた地。いなか。「都鄙・辺鄙」 2 いなかっぽい。ひな...

  • ひ【罷】

    [常用漢字] [音]ヒ(漢) ハイ(慣) [訓]やめる まかる 1 仕事を中止する。「罷業・罷工」 2 役目をやめ...

  • ひ【誹】

    [音]ヒ(呉)(漢) ハイ(慣) [訓]そしる 〈ヒ〉悪口を言う。そしる。「誹毀(ひき)・誹謗(ひぼう)」 〈ハイ...

  • ひ【避】

    [常用漢字] [音]ヒ(漢) [訓]さける よける 災いや難儀をこうむらないように、わきによける。さける。「避暑・...

  • ひ【臂】

    [音]ヒ(呉)(漢) [訓]ひじ 肩から手首までの部分。腕。「猿臂・短臂・断臂・半臂・三面六臂」

  • ひ【譬】

    [音]ヒ(呉)(漢) [訓]たとえ たとえる 別の物事を借りて言い表す。たとえる。「譬喩(ひゆ)」 [補説]「比」...

  • ひ

    1 五十音図ハ行の第2音。硬口蓋の無声摩擦子音[ç]と母音[i]とから成る音節。[çi] 2 平仮名「ひ」は「比」...

  • ひ【一】

    いち。ひとつ。声に出して数をかぞえるときの語。ひい。「―、ふ、み、よ」

  • ひ【日】

    1 (「陽」とも書く) ㋐太陽。日輪。おひさま。「―が昇る」「―が沈む」「―が傾く」 ㋑太陽の光線。日ざし。日光。...

  • ひ【火】

    1 物が燃えて光や熱を出す状態や現象。また、その炎。「―が燃える」「火山が―を噴く」「額が―のように熱い」 2 炭...

  • ひ【氷/冰】

    1 水のこおったもの。こおり。「―を、物の蓋に置きて割るとて」〈源・蜻蛉〉 2 雹(ひょう)。「いとかく地の底とほ...

  • ひ【灯】

    《「火」と同語源》周囲を明るく照らすもの。あかり。ともしび。「窓に―がともる」「町の―」

  • ひ【杼/梭】

    織機の付属用具の一。横糸とする糸を巻いた管を、舟形の胴部の空所に収めたもの。端から糸を引き出しながら縦糸の間を左右...

  • ひ【乾/干】

    かわくこと。かわき。他の名詞の上に付いて複合語をつくることが多い。「―が足りない」「―潟(がた)」「―物(もの)」

  • ひ【樋】

    1 水を送り流すために、竹・木などで作った管。とい。 2 せき止めた水の出口に設けた戸。開閉して水を出入りさせる。...

  • ひ【檜】

    ヒノキの古名。「真木栄(さ)く―の御門(みかど)」〈記・下・歌謡〉

  • ひ【目翳】

    眼球にくもりを生じて目が見えなくなる病気。そこひ・うわひなど。〈和名抄〉

  • ひ【比】

    1 同等に扱われること。同列におかれること。たぐい。「速球にかけては彼の―でない」「日本人の勤勉さは他に―を見ない...

  • ひ【妃】

    1 皇族の妻の称。「―殿下」 2 律令制で、皇后の次に位する後宮の女官。

  • ひ【否】

    賛成しないこと。承認しないこと。「―とする者多数」

  • ひ【非】

    [名] 1 道理に反すること。正しくないこと。「―をあばく」⇔是(ぜ)。 2 あやまり。欠点。「自分の―を認める」...

  • ひ【飛】

    1 将棋で、「飛車(ひしゃ)」の略。 2 野球で、「飛球」の略。フライ。「右―」「中―」

  • ひ【剕】

    古代中国の五刑の一。ひざから下を切り取る刑。あしきり。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. …
  7. 122
  8. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ひ」
「肝が据わる」と「肝が座る」正しいのはどっち? idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (9/28更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    膝栗毛
  • 2位

    予予
  • 3位

    計る
  • 4位

    神解け
  • 5位

    パリピ
  • 6位

    幻灯
  • 7位

    伯母
  • 8位

    陳腐
  • 9位

    マージナル
  • 10位

    三十一文字
  • 11位

    齟齬
  • 12位

    忸怩
  • 13位

    玉総
  • 14位

    摂理
  • 15位

    神解け
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 8月の月間検索ランキングを発表(9/6)
  • idraftプレミアムを180円~に大幅値下げ
  • 漢字・脳トレなどのクイズを毎日配信

世界の名言・格言

  • ロダン
    何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことです。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • idraft
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • クイズ
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • ウェブ検索
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO