あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • ゲーム
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  • アプリ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「た」
た7601
  • たー138
  • たあ11
  • たい1915
  • たう60
  • たえ22
  • たお42
  • たか524
  • たき121
  • たく204
  • たけ239
  • たこ76
  • たさ11
  • たし100
  • たす45
  • たせ11
  • たそ22
  • たた139
  • たち304
  • たっ131
  • たつ83
  • たて241
  • たと32
  • たな125
  • たに99
  • たぬ25
  • たね70
  • たの57
  • たは24
  • たひ9
  • たふ29
  • たへ4
  • たほ11
  • たま328
  • たみ23
  • たむ48
  • ため52
  • たも34
  • たや10
  • たゆ19
  • たよ18
  • たら95
  • たり50
  • たる89
  • たれ44
  • たろ15
  • たわ76
  • たを1
  • たん1122
  • たが56
  • たぎ20
  • たぐ30
  • たげ18
  • たご17
  • たざ21
  • たじ73
  • たず28
  • たぜ3
  • たぞ2
  • ただ75
  • たぢ3
  • たづ12
  • たで10
  • たど21
  • たば49
  • たび98
  • たぶ63
  • たべ39
  • たぼ12
  • たぱ3
  • たぴ8
  • たぷ6
  • たぺ2
  • たぽ2

国語辞書の索引「た」1ページ目

  • た【太】

    ⇒たい

  • た【他】

    [音]タ(呉)(漢) [訓]ほか あだし [学習漢字]3年 1 当面のものや自分以外の事柄。ほか。ほかの。「他国・...

  • た【多】

    [音]タ(呉)(漢) [訓]おおい [学習漢字]2年 数や量がおおい。「多寡・多少・多数・多多・多忙・多様・多量/...

  • た【汰】

    [常用漢字] [音]タ(慣) 不要のものを流し去る。良いものと悪いものをより分ける。「沙汰(さた)・淘汰(とうた)」

  • た

    1 五十音図タ行の第1音。歯茎の無声破裂子音[t]と母音[a]とからなる音節。[ta] 2 平仮名「た」は「太」の...

  • た【手】

    《「て(手)」の交替形》て。多く、他の語の上に付いて複合語をつくる。「―枕」「―折る」「―なごころ」

  • た【田】

    耕して稲などを栽培する土地。ふつうは水を引き水稲を栽培する水田をさす。畑に対していう。たんぼ。「―を打つ」

  • た【咫】

    「あた(咫)」に同じ。「八(や)―烏(がらす)」

  • た【為】

    ため。多く格助詞「に」または「の」を伴って用いる。「竜(たつ)の馬(ま)を我(あれ)は求めむあをによし奈良の都に来...

  • た【他】

    1 示されたもの以外のもの。ほか。「―は推して知るべし」「―チーム」 2 自分以外の人。ほかの人。他人。「―の迷惑...

  • た【多】

    1 多いこと。また、多いもの。 2 勝ること。重んじること。

  • た【誰】

    [代]不定称の人代名詞。だれ。たれ。→誰(た)が「―にかも依らむ神の宮人」〈記・下・歌謡〉

  • た

    [助動][たろ|○|た|た|たら|○]《助動詞「たり」の連体形「たる」の音変化》活用語の連用形に付く。連用形が撥音...

  • た

    [係助]係助詞「は」が直前の字音語の入声音(にっしょうおん)ツ・チと融合して音変化したもの。室町時代を中心に能・狂...

  • た

    [接頭]動詞・形容詞・副詞などに付いて、語調を整える。「―ばかる」「―やすい」「―ゆらに」

  • たあ【他阿】

    [1237~1319]鎌倉中期の時宗の僧。法号は真教房蓮阿、のち他阿弥陀仏。一遍と教化事業を進め、二祖遊行(ゆぎょ...

  • たあ

    [連語]《係助詞「は」が、その直前の音と融合して変化したもの》 1 格助詞「と」や「事」の「と」に「は」の付いた「...

  • た‐あい【他愛】

    自分のことよりもまず他人の幸福や利益を考えること。愛他。利他。

  • たあい‐な・い【他愛無い】

    [形][文]たあいな・し[ク]「たわいない」に同じ。「―・い冗談」 [補説]「他愛」は当て字。 [派生]たあいなさ[名]

  • タアオア

    南太平洋、フランス領ポリネシア、ヒバオア島南西部の村。同島最高峰のテメティウ山の麓に刻まれたタアオア渓谷は、マラエ...

  • ター‐スーシー【大四喜】

    《(中国語)》マージャンの役満貫の一。東・南・西・北の四風牌(スーホンパイ)を各3個または4個そろえて上がったもの...

  • た‐あそび【田遊び】

    その年の稲の豊作を予祝する神事芸能。多く正月に、社寺の境内などで田打ちから収穫に至る一連の農作業を模擬的に演じる。...

  • ターツ【塔子】

    《(中国語)》マージャンで、数牌(シューパイ)の2個の数が連続しているもの。

  • ターツァイ【塌菜】

    《(中国語)》アブラナ科の中国野菜。葉は濃緑色で、しわがある。

  • た‐あみだぶつ【他阿弥陀仏】

    時宗の本山、清浄光寺(遊行寺)の住職が代々用いる別号。 ⇒他阿(たあ)

  • た‐あるじ【田主】

    1 田祭りを主宰する人。 2 田植えを指揮する人。たぬし。たろうじ。《季 夏》

  • たい【大/代/台】

    〈大〉⇒だい 〈代〉⇒だい 〈台〉⇒だい

  • たい【帝/諦】

    〈帝〉⇒てい 〈諦〉⇒てい

  • たい【太】

    [音]タイ(呉)(漢) タ(慣) [訓]ふとい ふとる [学習漢字]2年 〈タイ〉 1 豊かに大きい。「太陰・太鼓...

  • たい【体〔體〕】

    [音]タイ(呉) テイ(漢) [訓]からだ [学習漢字]2年 〈タイ〉 1 四肢・骨格などで組み立てられたものとし...

  • たい【対〔對〕】

    [音]タイ(呉)(漢) ツイ(唐) [訓]むかう こたえる [学習漢字]3年 〈タイ〉 1 向かい合う。二つが向き...

  • たい【耐】

    [常用漢字] [音]タイ(慣) [訓]たえる もちこたえる。たえる。「耐火・耐久・耐震・耐熱・耐乏・耐用/忍耐」 ...

  • たい【待】

    [音]タイ(漢) [訓]まつ [学習漢字]3年 1 まち受ける。まつ。「待機・待避・待望/期待」 2 もてなす。取...

  • たい【怠】

    [常用漢字] [音]タイ(漢) ダイ(呉) [訓]おこたる なまける だるい 心がたるんでなまける。「怠惰・怠慢/...

  • たい【殆】

    [人名用漢字] [音]タイ(漢) [訓]ほとんど あぶない。あやうい。「危殆」 [名のり]ちか

  • たい【胎】

    [常用漢字] [音]タイ(呉)(漢) 1 母体内に子が宿ること。また、その子。「胎児・胎生・胎動/懐胎・受胎・堕胎...

  • たい【苔】

    [人名用漢字] [音]タイ(漢) [訓]こけ 1 下等植物の名。コケ。「青苔・蘚苔(せんたい)」 2 コケ状のもの...

  • たい【退】

    [音]タイ(呉)(漢) [訓]しりぞく しりぞける すさる しさる のく ひく [学習漢字]6年 1 後ろに下がる...

  • たい【帯〔帶〕】

    [音]タイ(呉)(漢) [訓]おびる おび [学習漢字]4年 〈タイ〉 1 おび。おび状のもの。「衣帯・眼帯・靭帯...

  • たい【泰】

    [常用漢字] [音]タイ(呉)(漢) 1 ゆったりと落ち着いている。「泰然・泰平/安泰」 2 はなはだしい。「泰西...

  • たい【堆】

    [常用漢字] [音]タイ(呉)(漢) ツイ(唐) [訓]うずたかい 〈タイ〉高く積み上げる。うずたかい。「堆積・堆...

  • たい【袋】

    [常用漢字] [音]タイ(漢) [訓]ふくろ 〈タイ〉ふくろ。「魚袋・風袋・郵袋」 〈ふくろ(ぶくろ)〉「胃袋・紙...

  • たい【逮】

    [常用漢字] [音]タイ(漢) 1 及ぶ。「逮夜」 2 相手に手が届く。捕らえる。「逮捕」

  • たい【替】

    [常用漢字] [音]タイ(呉) [訓]かえる かわる 1 入れかわる。「交替・代替」 2 衰える。「隆替」 [難読...

  • たい【貸】

    [音]タイ(呉)(漢) [訓]かす [学習漢字]5年 かす。「貸借・貸与/賃貸・転貸」

  • たい【隊】

    [音]タイ(漢) [学習漢字]4年 1 組織され一団となった集まり。「隊員・隊商・隊長・隊列/横隊・楽隊・縦隊・編...

  • たい【滞〔滯〕】

    [常用漢字] [音]タイ(慣) [訓]とどこおる 1 物事が一所にとどまって進まない。とどこおる。「滞貨・滞納/延...

  • たい【態】

    [音]タイ(呉)(漢) [訓]わざ [学習漢字]5年 身や心の構え。広く、ありさま。ようす。「態勢・態度/擬態・旧...

  • たい【腿】

    [音]タイ(呉)(漢) [訓]もも ももとすねの総称。「下腿・大腿」

  • たい【頽】

    [音]タイ(漢) [訓]くずれる 形や勢いがくずれてだめになる。「頽勢・頽唐・頽廃/衰頽・廃頽」 [補説]「退」を...

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. …
  7. 153
  8. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「た」
goo辞書を搭載!校正機能付きテキストエディタ idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (4/2更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    フロンティア
  • 2位

    洋藍
  • 3位

    首足
  • 4位

    春灯
  • 5位

    寂寞
  • 6位

    柵
  • 7位

    朱夏
  • 8位

    伯母
  • 9位

    勢利
  • 10位

    虎穴に入らずんば虎子を得ず
  • 11位

    フール
  • 12位

    蛮族
  • 13位

    桜吹雪
  • 14位

    計る
  • 15位

    予州
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • カント
    純粋な喜びのひとつは、勤労後の休息である。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • idraft
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.