欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • ゲーム
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  • アプリ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「だ」
だ3585
  • だー92
  • だあ2
  • だぁ1
  • だい1625
  • だう65
  • だえ19
  • だお7
  • だか18
  • だき43
  • だく41
  • だけ15
  • だこ7
  • ださ8
  • だし49
  • だす15
  • だせ11
  • だそ2
  • だた4
  • だち9
  • だっ137
  • だつ72
  • だて38
  • だと4
  • だな7
  • だに19
  • だぬ2
  • だの5
  • だは9
  • だひ2
  • だふ19
  • だほ4
  • だま33
  • だみ12
  • だむ17
  • だめ12
  • だも9
  • だや1
  • だら49
  • だり20
  • だる52
  • だれ26
  • だろ4
  • だん574
  • だが5
  • だぎ1
  • だぐ10
  • だげ11
  • だご3
  • だざ16
  • だじ16
  • だず1
  • だだ22
  • だで5
  • だば5
  • だび23
  • だぶ283
  • だべ3
  • だぼ12
  • だぴ1

国語辞書の索引「だ」1ページ目

  • だ【蛇】

    ⇒じゃ

  • だ【打】

    [音]ダ(慣) チョウ(チャウ)(呉) [訓]うつ [学習漢字]3年 1 うつ。たたく。「打撃・打倒・打撲/殴打・...

  • だ【朶】

    [音]ダ(慣) 枝などが垂れ下がる。また、枝。「朶雲(だうん)/耳朶(じだ)・粗朶・万朶」

  • だ【妥】

    [常用漢字] [音]ダ(慣) おだやかに落ち着く。事がおさまる。「妥協・妥結・妥当」 [名のり]やす

  • だ【陀】

    [人名用漢字] [音]ダ(呉) タ(漢) 梵語の音訳字。「陀羅尼(だらに)/阿弥陀(あみだ)・仏陀・曼陀羅(まんだら)」

  • だ【拿】

    [音]ダ(漢) ナ(呉) とらえる。つかまえる。「拿獲・拿捕」 [難読]拿破崙(ナポレオン)

  • だ【唾】

    [常用漢字] [音]ダ(慣) [訓]つば 1 つば。「唾液・唾壺(だこ)/咳唾(がいだ)」 2 つばを吐くようにし...

  • だ【舵】

    [人名用漢字] [音]ダ(呉) [訓]かじ 船のかじ。「舵機・舵手/操舵・方向舵」

  • だ【堕〔墮〕】

    [常用漢字] [音]ダ(呉) [訓]おちる おとす 1 おちる。おとす。「堕胎」 2 悪い状態に陥る。「堕罪・堕落」

  • だ【惰】

    [常用漢字] [音]ダ(呉) 1 だれてしまりがない。だらける。「惰気・惰弱・惰眠/勤惰・怠惰・遊惰・懶惰(らんだ...

  • だ【楕】

    [人名用漢字] [音]ダ(慣) 長円形。「楕円」

  • だ【駄】

    [常用漢字] [音]ダ(呉) タ(漢) [訓]においうま 〈ダ〉 1 馬に荷を積む。また、その積み荷。「駄賃/荷駄...

  • だ【懦】

    [音]ダ(漢) 気が弱い。意気地がない。「懦弱/怯懦(きょうだ)」

  • だ

    「た」の濁音。歯茎の有声破裂子音[d]と母音[a]とからなる音節。[da]

  • だ【打】

    野球やゴルフなどで、ボールを打つこと。打撃。「―のチーム」

  • だ【兌】

    易の八卦(はっけ)の一。算木での形に表す。沢や少女にかたどり、方位では西に配する。

  • だ【駄】

    [名]荷役に使う馬。駄馬。「―一疋を給はせよ」〈大鏡・道長下〉 [接頭]名詞に付いて、値うちのないもの、つまらない...

  • だ【攤】

    平安時代からの、さいころを使った遊戯の一。さいの目の大小で勝敗を決める。「宮にも、殿上人集まりて―打ち、遊びするに...

  • だ

    [助動][だろ|だっ・で|だ|(な)|なら|○]《連語「である」の音変化形「であ」がさらに音変化したもの》名詞、準...

  • だ

    [助動]助動詞「た」が動詞連用形撥音便、およびイ音便に付く場合の音変化。「読んだ」「呼んだ」「泳いだ」→た[助動]

  • だ【朶】

    [接尾]助数詞。 1 枝についている花ぶさを数えるのに用いる。「万―の桜」 2 雲や山など、かたまりになっているも...

  • ダ‐ビンチ

    ⇒レオナルド=ダ=ビンチ

  • だあ

    [感] 1 驚きあっけにとられたときに発する声。「―となる」 2 歌舞伎の立ち回りなどで殺される者が発する声。また...

  • だ‐あん【駄鞍】

    牛馬の背に荷物をつけるときに置くくら。荷ぐら。

  • だい【内】

    ⇒ない

  • だい【弟/提】

    〈弟〉⇒てい 〈提〉⇒てい

  • だい【乃】

    [人名用漢字] [音]ダイ(漢) ナイ(呉) [訓]なんじ すなわち の 〈ダイ〉なんじ。「乃公・乃父」 〈ナイ〉...

  • だい【大】

    [音]ダイ(呉) タイ(漢) [訓]おお おおきい おおいに [学習漢字]1年 〈ダイ〉 1 形・数量・規模などが...

  • だい【代】

    [音]ダイ(呉) タイ(漢) [訓]かわる かえる よ しろ [学習漢字]3年 〈ダイ〉 1 位置や役割を他のもの...

  • だい【台〔臺〕】

    [音]ダイ(呉) タイ(漢) [訓]うてな [学習漢字]2年 〈ダイ〉 1 周囲が見渡せるように高く造った建物や構...

  • だい【第】

    [音]ダイ(呉) テイ(漢) [学習漢字]3年 1 一段一段と並ぶ順序。段階。「次第」 2 古代中国の官吏登用試験...

  • だい【題】

    [音]ダイ(呉) [学習漢字]3年 1 書物や作品の内容を表す名。巻頭につけた見出し。タイトル。「題字・題名/改題...

  • だい【大】

    [名・形動] 1 形・規模・数量などの大きいこと。また、そのさま。「声を―にする」⇔小。 2 程度のはなはだしいこ...

  • だい【代】

    [名] 1 ある人が家や地位を受け継いでその地位にある期間。また、ある人が生きている間。「―が替わる」「孫子(まご...

  • だい【代】

    中国、五胡十六国時代の国。鮮卑の族長拓跋猗盧(たくばついろ)が晋から封ぜられて建国(315~376)。北魏はその後裔。

  • だい【台】

    [名] 1 物をのせるもの。また、人がのるためのもの。「人形を―の上に据える」「踏み―」 2 周囲よりも高い平らな...

  • だい【第】

    [名]りっぱな家。やしき。邸宅。「基経の―に所謂臨時の客があった時の事である」〈芥川・芋粥〉 [接頭]数を表す語に...

  • だい【題】

    [名] 1 書物、または文章・芸術作品などの趣旨・内容を簡潔に、総括的に示す見出しの語句。標題。タイトル。「―をつ...

  • だ‐い【朶頤】

    1 頤(あご)を動かして食べること。食欲の盛んなこと。また、うらやみ欲しがること。「海路の要地なるを以て甚だ―せり...

  • ダイ

    1 厚紙や金属板などを打ち抜くための型。→ダイカット 2 パッケージ化される前のシリコンチップの小片。

  • ダイ

    死ぬこと。「―イン」

  • ダイ

    髪を染めること。「ヘア―」

  • ダイア

    ⇒ダイヤ

  • だい‐あく【大悪】

    大きな悪事。極悪(ごくあく)。また、大悪人。「―無道(ぶどう)」⇔小悪。

  • ダイアグラム

    ⇒ダイヤグラム

  • ダイアゴナル

    1 対角線。また、斜めの線。「―ライン」 2 斜め45度の文目(あやめ)を特徴とする毛織物。冬物衣料に多く使われる。

  • ダイアジェネシス

    ⇒続成作用

  • だい‐あじゃり【大阿闍梨】

    1 密教で、伝法灌頂(かんじょう)を授ける資格をもつ阿闍梨。灌頂の師。 2 両界曼荼羅(まんだら)の諸仏を供養する...

  • ダイアジン

    サルファ剤サルファダイアジンの商品名。肺炎・淋病(りんびょう)・化膿性疾患などに用いられた。

  • ダイアセチル

    ⇒ジアセチル

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. …
  7. 72
  8. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「だ」
難読漢字遊戯 漢検上位レベルの問題に挑戦! goo辞書

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (3/28更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    枢軸
  • 2位

    伯母
  • 3位

    リカバリー
  • 4位

    鬼っ子
  • 5位

    リスペクト
  • 6位

    計る
  • 7位

    藪から棒
  • 8位

    レク
  • 9位

    及び
  • 10位

    WBC
  • 11位

    換える
  • 12位

    鬼子
  • 13位

    無頼
  • 14位

    染みる
  • 15位

    以て
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • セルバンテス
    愛の原則においては、早々と失望することが、通常、回復薬として描かれる。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • idraft
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.